知的財産アンテナ

弁理士試験、高配当投資、資格について書きます

弁理士試験 論文試験 1日前にやること

弁理士試験1日前だ!!どうしよう・・・

不安に思う人って結構いらっしゃいます

今回は不安を軽減できたらいいなっておもって記事を書こうと思います

 

私は弁理士試験 論文試験の1日前は関西に出張でいました

※関東受験でした

いやぁ~焦りました

帰ろうとしたら新幹線なくてえらい目にあいましたからね

でも受かることができました

 

題して、弁理士試験 論文試験 1日前にやることです

 

まとめたノートを見返す

今までまとめたノートを見返してください

 

ノートの作り方はこちら 

nono100.hatenablog.com

 

知識面で危ない部分についてしっかり覚えるようにしてくださいね

ノート作ってないよという方は、私のブログにある弁理士の知識集を見ていただき確認をしていただければと思います

 

知識をまとめた記事はこちらです

 

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

nono100.hatenablog.com

 

どうしてもノートを作ってないし、上記の記事も確認したくないという方は、ケータイ弁理士をみるとよいと思います。

 

ケータイ弁理士I 特許法・実用新案法

ケータイ弁理士I 特許法・実用新案法

 
ケータイ弁理士II 意匠法・商標法

ケータイ弁理士II 意匠法・商標法

 

 

答案構成をする

全文書きをする時間は取れないと思いますので、答案構成をしましょう

なるべく多くの問題をチェックしておきましょう

解けない場合はノートに書いていきましょう

※明日見返すためです

 

自分をほめる

弁理士試験の論文試験は誰でも受けられるわけではありません

そして、弁理士試験の論文試験を受けることができる人は弁理士試験に受かる可能性がある人ということです

※短答試験に合格した人しか受けれませんからね

 

そんなすごい人が論文試験を受験するんですから、ほかの方がどれだけできようが関係ありません

受験できる人はすごいのです

力さえ発揮できたら受かるんです

すごいんです

だからこそ下手に自分を卑下することなく受験してほしいと思います

頑張ってください!!

 

いかがでしたでしょうか?

論文試験を受験される方すべての方が受かるというわけにはいきませんが、一人でも多くの方が合格されることを願っております

また、残念な結果となっても納得のいく形で全力を出し切った形で終えられることも願っております

頑張ってください

平成30年 弁理士試験 論文試験 出題予想をしてみた

いよいよ弁理士試験の論文試験です

今回は例年やっている弁理士試験論文試験の出題予想を本ブログでもやってみようと思います

 

注意事項:

わたしは試験問題を事前に入手できるコネやつてはありません

本予想はわたしの勝手な予想であり、当たることもあれば外れることもあります

※基本外れます

本予想に対して過度な期待をしたり、当たったからといって何かを知っているからだということはありません

ご利用などはご自身の責任の下やっていただければと思います

 

特許法・実用新案法

問1

条約(パリ条約、PCT)

※今回は公開ネタ要注意な気がしています

それに対する対処について問われると思われます

出願公開関係のネタ

警告のやつ

念のため前置審査はチェックしておくこと

 

問2

侵害対応

先使用権(ウォーキングビーム)

インクタンク事件、並行輸入関係注意

★均等論は出なくても言えるようにしておくこと

訂正審判

 

■意匠

関連意匠、秘密意匠の事例系が出題

※念のため趣旨も書けるように

3条の2は趣旨と事例は対処しておこう

 

■商標

趣旨は4条1項8号周り、取消審判系は言えるようにしておく

王道の、4条1項10号、15号、19号

さすがに、異議は出しにくいけどねぇ

商標は侵害がメインですからね、侵害対応パターンは全部言えるようにしておこう

 

おわり

企画 400万円貯める 6月

賞与の時期がやってきました

 

今回から、賞与についても高配当銘柄に投資をすることにしましたので、残った金額のうち25万円を貯蓄に回すことにしました

 

いくら高配当銘柄に投資をしたかについては内緒となります

 

気を引き締めてしっかりと貯蓄をしていきたいと思います

 

2018/0625追記

早いもんで6月も終わりです

2018年も上半期が終了しました

さっそく10万円貯蓄しました

他にも高配当銘柄への投資もやっていますので、あれですね^^;

 

貯蓄結果
年月 金額 達成の有無
2017.05 100,000円 (給料)
2017.06 400,000円 (賞与)
2017.06 100,000円 (給料)

2017.07 100,000円 (給料)
2017.08 120,000円 (給料)
2017.09 100,000円 (給料)
2017.10 100,000円 (給料)
2017.11 100,000円 (給料)
2017.12 400,000円 (賞与)
2017.12 150,000円 (給料)
2018.01 100,000円 (給料)
2018.02 130,000円 (給料)
2018.03 100,000円 (給料)
2018.04 150,000円 (給料)
2018.05 100,000円 (給料)
2018.06 250,000円 (賞与)
2018.06 100,000円 (給料)

 

260万円達成しました

  

あと140万円です

 

しっかりと貯めていこうと思います

頑張りますよ

 

おわり 

弁理士試験 論文試験で使うおすすめペンのご紹介

弁理士試験の論文試験ではどういうペンを使ったらよいでしょうか?

 

こういう質問をたくさんいただきます

論文試験で使うペンは正直自分が使いやすいペンを選んだらいいと思うんですよね

弁理士試験の論文試験って、特許・実用で2時間、意匠90分、商標90分という一日がかりで使います

朝から夕方までずっと書き続けます

だから自分が使いやすいと思ったペンを使う必要があるんです

 

でもわからない人って結構いるのも事実ですから、わたしがペンをご紹介いたします

 

ちなみに、答案構成用のペンと論文筆記用のペンの二部構成でのご紹介になります

 

答案構成用のペン

ロットリング メカニカルペンシル

 

 

現在私が仕事で使っているシャーペンです

適度に重くて書きやすいのが特徴です

いわゆる筆記用のペンとしてはこのシャーペン一択ですね

 

ぺんてる 蛍光ペン ノック式ハンディライン

 

 

論文試験の問題文を塗る際に使ったマーカーです

こちらはペンキャップタイプではないので、試験中塗りやすいんですよね

5色あるので、登場人物や発明に分けて使えますので重宝できますよ

 

三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1

 

こちらはシャーペンもついているんですが、ボールペンしか使いません

ちょっとした色分けや間違えて消えないようにするために使います

試験会場では、マーカーかこちらのボールペンのどちらかにしていました。

 

弁理士試験では、マーカーを使っていました

別の法律試験の論文では、こちらのボールペンでした

 

論文筆記用

ぺんてる ゲルインキボールペン エナージェル・ユーロ

 

 0.5mmのものもありますが、論文筆記には0.7がいいと思います。

理由は読みやすい文字を素早く書けるというのと、書いたときに疲れないということです

5時間の長丁場ですから手が疲れますからね

さらさらかけて、少し大きいサイズのペンがよいと思います

 

他にも私はこちらもお勧めしています

エナージェル|商品紹介|ぺんてる株式会社

 

万年筆

 

プラチナ万年筆 万年筆 #3776センチェリー ブラックインブラック 中字 PNB-10000#13
 

 私は最初万年筆を使っていました

でも辞めました、が、こちらは書きやすいのでお勧めです

なぜやめたのか?

インク漏れが発生することがあることと、インクが切れたときの対処としてインクを指すという行為が必要で、その時にインクが漏れたら最悪だからです

最近はあまり気にしないと思いますので書きやすいものを使っていただければと思います

 

いかがでしたでしょうか?

弁理士試験論文試験に使うお勧めのペンを紹介しました

まぁこちらのペンを使っていただければそこまで悪くはないと思います

でも、自分が使っていて使いやすいものを使うのが一番ですので、ぜひ自分が使ってみて使いやすいものに切り替えていってください

1年に1回しかない試験で使うものですから、納得のいくものを使ってください

 

おわり

弁理士試験 論文試験7日前に実施する3つの対策

弁理士試験の論文試験が近づいてきました

1週間前くらいになると受験生の不安が最高潮になります

1週間前に何をやったら良いのか?と質問される方が多いです

事実この1週間の対策が合否を決めると行っても良いと思います

わたしも受験生の時に1週間前にやったことが本試験で出題されてびっくりしました

合格してからも受験生から論文試験7日前の対策について多くの質問を受けました

今回は、その質問に答えるべく試験7日前に実施する3つの対策について記載します

 

たくさんの問題を使った答案構成練習

わたしが受験生時代にやったことですが、朝始業前の1時間を使って答案構成をやりました

7日で実施した答案構成は、1日12問ですから72問です

1時間で12問?1問5分?と思われるかもしれませんが、実は結構簡単です

なんでかというと、一度解いている問題だからです

時間が経つと忘れていますが、問題を見るとポイントを思い出します

これが重要で、本試験の時にこの問題はあの問題に似ているなってことを思い出します

そうしたら論じないといけないポイントがわかるので当てはめてみるということができるのだと思います

最近の問題は、小さい領域について小さく聞く、そして小さい回答をするということが主流になっています

そして、特許で出される条約に関してはどうしたら良いかわからないという点については、似たような問題があったな、だったらこれかな?という観点で条文を見るということが重要になってきます

そのためには、1問5分ぐらいで答案構成をするということが重要になってきます

本番では、答案構成には15分ぐらいかけますけど、練習では5分ぐらいでやります

できるのかというとできます

理由は5分でできることをやるからです

具体的には項目とキーワードだけを記載します

これはすごく力になりますので是非やって見てください

 

趣旨テーマを潰す、知らない問題が出てきたときの対策を決めておく

趣旨はほぼ必ず出題されます

出なかったら?と言われたら、それはラッキーだと思ってくださいとしか言えません

弁理士試験においては特許、意匠、商標で必ず出題されますので対策が必要です

意匠については出しつくしですから、知らないことが出されることは少ないです

だから、出題されたら解けるようにしておく必要があります

 

特許と商標は知らない問題がだされるかもしれません

そういう場合は知らないながらも解けるようにしないといけません

そのためには、以下の方法をとると良いと思います

過去に記載した趣旨対応の記事をご確認ください

 

nono100.hatenablog.com

 

1日1通全文書きをする 

弁理士試験の論文試験は全文書かないと受かりません

よって1日1通は全文を書くようにしましょう

そんなに書く時間なんかないよという方がいらっしゃると思います

全力というよりはここまで書いたら全文かけるよというレベルの記載で構いません

特実では2時間、意商は90分ですが、この全文書きは1通40分ぐらいにします

論文の書き方は以下の通りです

  1. 記載する項目を書く
  2. 項目に記載するキーワードを書く
  3. キーワードに当てはめて結論を書く

これをやるだけで合格答案がかけるようになると思います

 

論文試験7日前には、答案構成を練習し、趣旨を潰し、1日1通全文書きをやりましょう

7日前であれば、試験前という緊張感からすごい実力が発揮できて多少無理なこともできるようになります

いつもならこんなのできるわけがないということができるようになるのがこの試験7日前ですから、是非試して見てください

 

皆様の試験合格のお役に立てましたら幸いです

おわり

配当生活 年間配当100万円への道 #22

いよいよ100万円が見えてきました

 

本日購入分を加味したら97万でしたが、持株会の方を忘れていて加味してみたら、98万を超えました

 

f:id:nono100:20180622214816p:plain

 

今後は、無理に投資を推進せずに、配当金による購入とチャレンジ銘柄の売却益の投資をします

 

100万円まであと少し、頑張ります

 

配当生活 年間配当100万円への道 #21

年間配当100万円への道の記事を書き始めてから早くも21回目となりました

 

結果:92万円を少し超えました(実際は93万円ですがチャレンジ銘柄を除いているので92万円としました

 

f:id:nono100:20180616234800p:plain

 

5月1日の時には、約74万円でした

 

nono100.hatenablog.com

 

現在は92万円ですから、1か月ちょっとで18万ぐらい増えた計算です

年間配当として18万円を増やすのって実は結構な資金が必要です

ですが、そのほとんどを、保有していた銘柄の組み換えで達成しました

 

わかったのは、投資ってバイアンドホールド(買って保有をし続ける)では増えにくいということがわかりました

保有銘柄の中には、10倍以上になった銘柄もあります

一方でそうでない銘柄もあります

※上がったり下がったりであまりプラスにならない

そういう銘柄は早めに見切りをつけて別の銘柄に移さないとお金が増えません

 

今までは分散投資を行っていました

安定しているように見えますが、分散しすぎるとマイナスとプラスが入れ替わるだけだからですね

あくまでもわたしはですが、ある程度リスクをもって投資をしないといけないと思いました

 

だから、分散型ではなく集中投資型(少し分散)に変更しました

 

リスクを回避するために高配当銘柄を購入しています

高配当銘柄でリスクを回避しつつ(枚数を増やし定期収入を増やす)、チャレンジ銘柄で投資をすることにしています

 

比率:

チャレンジ銘柄:高配当銘柄=2:3

※適度にリスクを取っている感じです

 

年間配当としての最終目標は500万円ですが、とりあえず150万円を超えたら高配当銘柄への集中投資は少しお休みにしようかと思います

 

150万円を超えたらチャレンジ銘柄への投資に使う形にしようと思います

 

f:id:nono100:20180617001100p:plain

このフローに変えます

とはいえ、一番いいのは、高配当でチャレンジ銘柄であることですね

一生懸命見つけて頑張っていかないと^^

 

おわり

弁理士試験 一次試験合格者620名

昨日は弁理士試験 一次試験の合格発表でしたね

昨今では多い合格者数でした

 

足切りは39点、各科目8.4.4.4.4で特に目立った感じはありません

例年並みなんだと思います

 

受かった方は、論文対策をしっかりやってほしいですね

今年ある意味チャンスですよ

 

残念だった方は、来年に向けて勉強を始めてほしいです

最近弁理士離れが加速しているような気がします

だから昔に比べて受験生も減りましたし

でも業界的にはそれってマイナスな気もします

 

適正な難易度にするべきです

 

みなさんが一人でも合格できるようサポートできたら嬉しいです

年一度のチャンスをしっかり掴みましょう

あともう少し(*´ω`*)

 

ファイト٩( 'ω' )و

弁理士試験 論文試験 QA たくさん書かないと受からないのか?

弁理士試験の論文対策を教えていると、たくさん書かないと受からないのか?

という質問をいただくことがあります

 

どうやら、論文試験は記載量勝負だと思われているのかもしれません

 

最近はあまり講師をしていないので、ひょっとしたら違うかもしれませんが、わたしが受けた弁理士試験関係の質問で2番目に多い質問でしたので答えていこうと思います

 

あくまでも、わたしやわたしが教えた人がそうだったという話をもとにした回答ですから、時代などによる補正は適時お願いします

 

質問への回答は、量は関係ありません、逆に書き過ぎたらいけません

論文試験は手書きで特実は二問だから2枚の用紙の裏表で、半分が1ページですから計8ページ、意商は各一枚の裏表で半分が1ページですから計4ページですから、実はそれほど書ける量はありません

 

しかも、設問1.〔1〕についてとか、以上とか、章立てのタイトルも必要だから、実際書ける量は少ないです

 

最近は、設問を分けてますから、論証以外でかなり使ってしまいます

だから、量を書いちゃうと髪が足りません

 

量を書こうとすると沢山の論点を書いちゃいますから、結果間違えるリスクもあります

 

だから、量を書いたらいけませんと試験前の人にはお伝えしています

 

論文初心者はまずは書く勇気を持たなければならない

論文初心者は、あとで消せないペンで書くことに抵抗がある方がいます

だから、答練で模範解答を写経して出す方がいるんですよね

多少変えても採点する人はよくわかります

でも商売だから◯をつけて良い点をつけます

 

こういう方が知識がないかといわれるとそうではありません

知識はあっても勇気がないのです

間違えたらどうしようという恐怖に勝てないだけです

 

こういう方には、間違えても良いからわかることをそれっぽく書いてみてと、返却していました

 

間違えたら、二重線で消せば良いのです

昔みたいに印象点で落ちちゃう時代とは違い、今は配点がある程度決まっていますから、多少汚くても書いてしまうと良いです

その恐怖に勝つには練習あるのみです

 

それ以外の人は、シンプルを目指す

書き過ぎて90点を取るくらいなら、シンプルに55点を取る

わたしはそれを押しています

 

そのためには、読みやすい構成を作ります

 

  1. 章立てのタイトルが解答にする
  2. 次の行を理由、当てはめとする

 

1. 出願Aの考えられる拒絶理由について

⑴ 29条1項では拒絶されない

理由

事案当てはめ

 

こんな感じですね

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

論文試験は量ではありませんのでまずは設問への解答を間違えないことに注力しましょう

 

特に、特実の1問目は最近条約がらみですから、設問への解答を間違えないようにしてください

 

おわり

 

2018年1月から15キロ痩せた3つの方法

2018年1月全身が鏡に映り思ったのは、「わたしってすっごいデブ・・・」だった

 

だから、ダイエットをしなくてはいけない!!と1月から頑張ってやってみました

 

12キロやせたときの記事はこちらです

 

nono100.hatenablog.com

 

この記事からもわかるように、5月末から今までに3キロ追加で痩せました

 

12キロ痩せてからのプラス3キロは正直結構つらかったのですが、やることを決める&やったことを記録するという方針なので、詳細に記載しようと思います

 

なお、決して健康的に痩せているわけではありませんし、皆さんにお勧めする方法ではありませんのでご注意ください

 

まず、明治 ザバスミルクを飲むのを辞めました

 

これ自体はカロリーも低く、脂肪分もないので太るわけではありません

 

ですが、気分的にミルク=コレステロールが高い?というよくわからない不安に陥りましたので、血液検査の結果別に悪いわけではないのですがやめることにしました

本当に気持ち的な問題です

 

平日夜は納豆と玉ねぎ(黒酢漬けのやつ)にプラスしてカテキン緑茶を飲みました

 

 

平日は、

朝は、食パン+コーヒー

昼は、 ゼロコーラとプチトマト

夜は、納豆+玉ねぎ+カテキン緑茶

となります

 

休日は、それなりに食べます

 

こんな生活をしていても減るんですから結構いけると思います

 

実は、運動は時間がなくてあまりできない状態です

 

だから、体重が減るというのは運動はあまり関係ないかなって思いました

 

次にやったのは、神経を使う状況になっているということです

 

今いろいろあって神経を使う状況になっています

毎日カイジみたいな状況ですのでピリピリしています

 

そういう状況だと体重って減ります

運動するよりも減るね・・・

 

ちなみに血液検査などは行っていて、異常なしな状態なので問題はありません

ただあまり健康上は良くないと思いました

 

あと15kg程度減らそうと考えています

そうして痩せ型になって人生を変えていこうと思います

 

ただ、ここから体重を減らすには運動が必要かなって思いますのでジムとか行けたらいいなって思います

 

おわり

配当生活 年間配当100万円への道 #20

年間配当500万円を目指すといってバカにされてから2年がたちましたが、ようやく90万円に到達しました

 

2年で100万円!!

10年で500万円になるのかな・・・

 

f:id:nono100:20180605221015p:plain

 

大きな目標をぶち立ててそれに向かって頑張っていればそれに近づくことはできるということで頑張ってきました

 

いよいよ100万円が見えてきましたので、資金の組み換えで目標を達成していきたいと思います

 

おわり

配当生活 年間配当100万円への道 #019

ののです

 

ようやく80万円を突破しました

いやぁ長かった

 

ここから資金の組み換えで90万円を達成し、日々の積立と賞与で100万円を目指していきます

 

f:id:nono100:20180531214535p:plain

 

色がついている銘柄は売却して高配当銘柄への組み換えを行う予定です

資金を新たに投資することなく組み換えだけで配当金が増えているので、しっかり頑張っていきます

 

まずは90万円を目指します

おわり

配当生活 年間配当100万円への道 #018

ののです

 

昨日書いた「今後の配当生活の方針について」でも取り上げましたが、高配当銘柄の取捨選別をして集中投資をすることにしました。

 

段階的に量を増やしていく戦略ですが、本日買い替えを行った結果以下のようになりました

 

f:id:nono100:20180529222355p:plain

 

一気に1万以上増えました

 

投資金額は変わっていないので、単純に買い替えにより1万円以上の配当金が増えた計算となります

 

こちらを推進することで、上期中に100万円を達成するつもりです(6月中に達成予定)

→無理はまずいので、2018年中にします_(-ω-`_)⌒)_

 

明日から順次増やしていくつもりです

 

今後の報告予定金額について

80万円→90万円→100万円(第一段階終了)

 

目指しているのは、年間配当500万円です

 

そこを目指していたら、無理かもしれないけど近づけるかもしれないという論理です

 

着実に増やしていこうと思います

 

おわり

弁理士試験 論文対策 特29条の2 実質同一の覚え方

1.はじめに

弁理士試験論文まで一ヶ月しかないけどどうしましょう

 

そういう時は、以下の記事を読んで試してみましょう

 

弁理士試験 論文試験が苦手な人はテンプレートを作成してみてはいかがでしょうか - カツチャレのののブログ

 

今まで受けてきた答練や過去問の解説を引っ張り出して模範解答からテンプレを作ります

 

あとは何回も繰り返し覚えて、当てはめる練習をします

 

2.論文に頻出の条文の重要テーマをしっかりやる

特許法は最近、第1問は条約系がでて、第2問は審判か訴訟がでています

 

多分今年も同じだと思うけど、昔はよく第1問に拒絶理由を聞いて対処法を聞いたり、補正して拒絶されて審判前の前置審査とかでてました

 

今後出ないとも言えないので念のため確認はしておくとよいです

 

今回は、特許法の29条の2の実質同一についてです

 

3.論証のフローについて

まずは、29条の2の要件を列挙します

 

わからない人は以下の記事をみてください

 

弁理士試験 論文試験が苦手な人はテンプレートを作成してみてはいかがでしょうか - カツチャレのののブログ

 

こちらの3番目をのべた後に、実質同一とは〜と書いていきます

 

周知、慣用技術の付加、転換、削除などであって新たな効果を奏しないことをいう

 

ですね

 

当てはめは問題に示唆があるのでそれを書いてと解するで良いと思います

 

ゴロは、それぞれの頭文字を繋げて読んでみると良いでしょう

 

10回くらい言ったら覚えられます

 

4.さいごに

論文に対する苦手感をなくすことを目標にしています

 

お役に立てたら幸いです

 

おわり

 

弁理士試験 論文用判例 特許法 ウォーキングビーム式加熱炉事件

弁理士試験で頻出のウォーキングビーム事件です

 

私の時は、S61.10.3 ウォーキングビーム事件と覚えていましたね

 

判例リンク

http://www.courts.go.jp/app/files/hanrei_jp/727/052727_hanrei.pdf

 

特許法79条(先使用権)の話です

 

第七十九条 特許出願に係る発明の内容を知らないで自らその発明をし、又は特許出願に係る発明の内容を知らないでその発明をした者から知得して、特許出願の際現に日本国内においてその発明の実施である事業をしている者又はその事業の準備をしている者は、その実施又は準備をしている発明及び事業の目的の範囲内において、その特許出願に係る特許権について通常実施権を有する。

引用:特許法79条 

 

先使用権って、出願より前に特許権にかかる発明について実施をしている場合は通常実施権を得ることができるよっていう内容です

 

実施をしているなら当たり前からって思うんですが、準備ってなんやねんということです

 

論文では以下ぐらいの内容が書ければいいかなって思います。

「即時実施」の意図があり、その意図が客観的に認識される態様において表明されていることを要すると解する。

 

ゴロは、「実施即意図観態認要(じっしそくいとかんたいにんよう)」です。

 

これを3回ぐらい言ってみて、論文の文章をみて、想起してみてください

 

ぜひやってみてください

 

ここで論文でウォーキングビーム事件が論文に出るとしたらどういう問題かを考えてみよう

 

「出願前から実施の準備をしているような表現がある」

 

日付をチェックしながらそれを証明することです

 

実施の準備が問題になるので、その要件を書いて当てはまるなら先使用権があるという風に書きます

 

おわり