2022-01-01から1年間の記事一覧
2022年も早いものでもう12月です。 終わりですね。 いかがですか? 本日最後の買い増しを行いました。 今後大きく下がったら買い増しますが、そうでないなら今年は手じまいとなります。 結果としては、 総額:275万3千円 税引後:220万3千円 税引月々18万4千…
早いもので、もう2022年も11月まで終わっています。 今年は検査が多く、胃カメラや内視鏡などをやってきました。 ピロリ菌が見つかりいろいろあって大変でした。 大きな問題は見つからなかったので、しっかり気を付けていこうと思います。 さて、11月の配当…
2022年も早いもので10月が終わりました。 あと2ヶ月で2022年も終わりです。 いろいろ頑張らないといけませんね。 総額267.8万円 税引後214.2万円 税引後月々17.9万円 目標まてあと32.2万円です。 ここからはカウントダウンしようと思います。 10月は積立はや…
2022年9月が終わります。 色々大変で趣味でやっている小説も書けない状況だ。 文學界新人賞の作品も作れていない。 少し残念。 何としても一作は作りたい、そんな気持ちでいる。 権利落ち日が過ぎて株価が下がったので買い増しをした。 増配予定分は今月から…
事業は資源を投資し得た利益を新たな事業に投資をするというサイクルを繰り返すことで大きくしていく。 この法則は投資にも言える。 配当投資においては投資で得た配当金を再度投資をするというスタイルが利益を大きくすることになります。 内容としては、働…
8月が終わりましたので現在の配当状況について公表いたします。 なお、増配予定のものは組み込んでおりません。 年間配当金総額255万 税引後204万円 月々17万円 なお、増配を加味した場合は以下となります。 総額:269万円 税引:215万 月々:17万9千円 8月…
サンプルコードをいかに貼っておく。 サンプルコード 構成: コード 解説動画 サンプルコード 構成: [Data]シート A B C 1 登録数 4 2 氏 名 性別 3 甲 甲太 男 4 乙 乙子 女 5 丙 丙太 男 6 丁 丁子 女 [Format]シート A B C 1 氏 名 2 名前 3 性別 コード…
こんにちはののです。 本日よりExcelのツールを作ります。 Pythonとかもありますが、まずはVBAを使って学びます。 理由はExcelさえあればすぐにプログラミングができるからです。 今後どんどん使い勝手の良いツールを作っていこうと思っていますよ。 こちら…
早いもので2022年も7カ月が終了した。 組み換えを行いました。 結果は以下となりました。 銘柄 保有数 配当金 合計 C社 53.0 S社 79.9 S社 79.1 N社 2.3 K社 5.6 J社 10.5 T社 8.9 S社 1.9 M社 8.8 年間配当総額 250.0 税引後 200.0 月々 16.7 年間配当総額…
原稿として以下記載する。 今後動画にする予定なので、もしよかったらチャンネル登録よろしくね。 (3) 甲は、丙に対して、特許権Pに基づき製品bの製造販売につき損害賠償を求める特許権侵害訴訟を提起し、丙は、発明イは、特許公報Xに記載された発明ロと…
思考フローが明確になるとわかりやすく感じていた。 質問を細切れにすると答えられるようになるという話。 そういう生活をしていると頭をよくするためには思考フローを明確にして、質問を細切れにする、これらのスピードを上げることだと思った。 弁理士試験…
年間配当金300万円は私の目標の一つだ。税引き後で月20万円の現金が入ってくる。 20万円の現金があれば生活ができる。 朝は食パン1枚、昼はおにぎり、夜は玉ねぎ、ほうれん草ぐらいしか食べないので、20万もいらないかもしれない。 ただ20万ぐらいないと安心…
小説の書き方。 テンポの良い文章にするためには、短い文章で語尾を変えることが大事だ。 泣いた。 明日に聞こえるように。 ご飯食べるとき塩の味がした。 いつの味だろう。 博多に行った時のラーメンの味だ。 懐かしい。 ラーメン食べたい。 そうだ食べに行…
早いもので2022年も半分が終わった。 6月なのに暑いし、梅雨が明けた。 1か月も早いというニュースを聞いた。 日本というか、世界の気候はどうなっているのか。 日本はいつからリゾート国になったのだろう。 リゾートといえるほど住みやすくもないからまずい…
2022年7月3日は弁理士試験の必須科目の論文試験の日だ。 受験される方は頑張ってほしいです。 試験対策としては、 ①問題文をしっかり読む ②問われていることに答えるということ ③答える際は条文の効果の要件をちゃんと当てはめる を練習するということと、書…
おはようございます。 土曜日の朝、一日に600文字以上の価値ある文章を書くというノルマを達成したいとブログを立ち上げています。 今書いてある記事が価値あるかはわかりませんが、価値がある様に書いていけたらうれしいなって思っています。 現在、別目的…
年間配当200万円を達成するためにいろいろと頑張ってきました。 やってきたことは大体以下の記事に記載しております。 ↓ 以下にまとめています。 年間配当金200万円の威力 - ののの語り部 上記の記事を書いたときは200万円は夢のまた夢でした。 ですが、達成…
5月は増配祭りだった。 一部減配があった。 持株会の株を入れたら目標金額は達成しています。 こちらはもうやめる予定です。 ただ、難しいな。 配当金 238万円 税引き 191万円 月々 15.9万円 来月は配当金が入金され、組み替えを行う予定。 一気にやります。
お疲れ様です。ののです。 2020年5月7日、緊急事態宣言による自粛の中で、みんなのお役に立てる情報提供をしたいということで始めた知的財産アンテナを開設をしました。 2022年5月18日、500人となりました。 最初は1回も観てもらえない状態でした。 弁理士試…
決算前 本当に一年がたつのが早くて4か月がたつ。 最近別の投資として自己投資を始めているため配当積立の方は少しトーンを落としている。 株価も上がっているので買い増しをするのはリスクと思っていますのでそのようになっています。 安くなったら大量に買…
3月も終わりました。 ロシアのウクライナ侵攻によりいろいろと変わってきました。 株価がめちゃくちゃ下がったこともあり買い増しを実施しました。 3月は配当確定日ということもあるため株価が上がっている。 ただこれは一時。 配当投資の場合はよくある現象…
2月になりました。 買い増した。 年間総額227.3万円 税引後181.8万円 月々15.2万円 やっと15万円超えました。 今年の目標は、32.7万円です。
2022年も早いもので1月が終わろうとしています。 今年中に250万円を目指していきたいと思います。 岸田内閣で資産課税強化を検討しそうなので、税引き後があやしいですが何とかしないといけませんね。 今回は株価が下がりましたので通常の積立投資のみにしま…
昨年最終日に買った内容を反映しました。 221.8万円 税引後 177.5万円 税引後月々 14.8万円 2022年は250万円を目指します。 売買は月末から行います。