FIREへの道
中年男性ということもあるので、いつリストラに会うかわからない。 若手からは老害といわんばかりのことをいわれてるそうだから、本格的にリストラにあう可能性があるかもしれない。 そうなったときのためにいろいろと準備をしないといけないと思うようにな…
「集中と選択」が大事と何かのニュースで見たことを思い出した。 一昔前は、給料を上げることが収入を上げることの唯一の対策だった。 収入を上げるためには出世をする必要があった。 出世をするためには、「我慢」と「長時間労働」が必要だった。 色々な不…
死ぬまでにしたいこと100を書いている。 2023年5月15日時点ではまだ100には及ばないがこれからちょくちょく増やしていきますのでよろしくお願いします。 今回やることは中年男性が難関なことにチャレンジする企画です。 河野玄斗さんは東大理科三類、医師、…
1年前に遡る。 健康診断で引っかかっていろいろな検査をした。 とりあえず大きな問題はなかった。 胃カメラでピロリ菌が見つかったことと、コレステロールが高かったぐらいだった。 内視鏡もやって問題がないことを確認したのでよかった。 ただいろいろ考え…
現在中年といわれる年齢。 10年ぐらいたつと老後といわれる年齢に片足を突っ込むためいろいろと身じまいをしたいと思うようになった。 まだ時間はあるが気を緩めるとすぐ老後になってしまう。 30代の時にまだ中年まで時間があると思って安心していたがすぐ来…
FIREの条件として、年間配当300万円を目標としていたが、現在285万円(2023年4月9日時点)となり300万円が視野に入ってきたこともあるので条件を変更することを考えている。 FIREできる状況になるとFIREした後のことを考えると不安になってしまう。 まだ達成…
わたしはYouTubeチャンネル「知的財産アンテナ」を運営している。 ブログでは年間配当の配当銘柄積立報告ブログになりつつあるが、こちらでは基本は弁理士試験に関する情報を主に載せている。 他にも法律資格を保有しているのでいろいろな条文の内容を紹介し…
小さい頃野球選手になりたかった。 注目されたかったのかもしれない。 なっていたとしても引退をしている年齢になった諦めた選択が正しかったのかわからない。 今は小説家になりたいと思っている。 夢を語るより前にやらないといけないことはたくさんあるの…
FIRE(早期リタイア)ができたら法律事務所をやりたいと思い立ち、社会保険労務士のテキストと過去問を買いに書店に行きました。 たくさん対策本があったけど、予備校が出してるやつは量が多い割にはわかりにくいと感じたので、受かるぞシリーズをやっていた…
はじめに FIRE(早期リタイア)のために必要といわれてるもの 経済的自立以外に必要なものは実は精神的自立 FIRE(早期リタイア)のためにこれからやること はじめに ブログの記事をご覧いただきましてありがとうございます。 今回の記事はFIRE(早期リタイ…