知的財産アンテナ

弁理士試験、高配当投資、資格について書きます

弁理士試験

弁理士試験論文試験以降必要になってくる特許庁のHPにある情報まとめ

弁理士試験の短答試験が終わった後は出来にかかわらず結果が出るまでは受かったものとして論文試験の対策をしてほしいと思います ただ、今年は記念受験で結果はダメなのはわかっているから一から勉強するという方は、予備校に通われることをお勧めしますね …

弁理士試験 論文試験対策 趣旨編

一時期弁理士試験論文試験に出題されなくなっていた趣旨が昔に戻って出されるようになりました 最近の意匠法は趣旨ではなく単語の説明が出されていますね こちらも昔の論文ではここにピックアップして出題するのではなく、こういうのも書いていたんですが、…

2018年弁理士試験の短答試験解いた感想と商標法1問目について

ののです 2018年弁理士試験の短答試験を解いてみました 問題はこちらです https://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h30benrisi_tan/question.pdf 実際に解いてみました 毎年必ず時間を測定して問題を解いています 感想を言う際に、受験生と同…

弁理士試験 短答試験終了後に行う3つのこと

ののです 弁理士試験 短答試験お疲れ様でした 明日、特許庁から解答が出るまでは気になると思いますが受かっているものとして論文の勉強をしましょう やってはいけない3つのこと ネット掲示板をみる ネット掲示板を気にして見る方が多いのですが、やめた方が…

弁理士試験 迷ったら3を選ぶのは正解か

ののです 弁理士試験の短答試験まであとわずかです わたしが受験しているときよく言われた噂で、解答に迷ったら、『3』を選ぶとよいですというもの さらには条約でわからなかったら、『5』を選べば良いというもの いずれも都市伝説ですね 解答の番号は多少の…

弁理士試験 論文試験 日付が出る問題の答案構成の仕方を解説します

ののです 弁理士試験の論文試験は、短答試験に合格すると当該年度を含めると3回受けることができます 私の見た感じですと、受かる人は2回目の論文試験で受かっている人が多いのかなって思っています 何回目で受かっても受かってしまえば別にどうでもいいん…

弁理士試験 判例解説(論文対策のため) 均等論

ののです 弁理士試験で頻出というよりは司法試験の知的財産権法の方でも出されることがある判例「均等論」です 判例を教えていたときに、「均等論の5要件を覚えることができません!!」と踊る大捜査線の「レインボーブリッジ封鎖できません」ばりに質問され…

弁理士試験 ノートの作り方を紹介するよ

おはようございます、ののです 弁理士試験対策(ほかの資格や学校の勉強も同じ)で重要になってくるもの・・・ それは、ノート 弁理士受験生の方は結構ノートの作り方にこだわっている方が多いです 今回はノートの紹介と作り方を紹介します 手書きはハンドキ…

弁理士試験 初心者向け勉強法について

おはようございます。ののです。 弁理士試験の短答試験まであと数週間です。 受験される方は力の限りを出し尽くして頑張ってください。 一回受かれば2回免除ですからね。 論文3回受けられますからね(短答試験合格した年も含む)。 弁理士試験初めて勉強する…

弁理士試験 短答試験 条約 TRIPs攻略方法について

こんばんは。ののです。 今からでも満点が取れる科目は、パリ条約とTRIPsだと思っています。 パリ条約の対策は、条文を11条までと19条ぐらいを暗記し、過去問を解けばいいと思います。 一年に2問ぐらいしか出ませんので、10年分やっても20問ぐらいなんですよ…

著作権法の弁理士試験過去問を例に勉強の仕方を解説してみる

こんばんは。ののです。 著作権法の弁理士試験の過去問を例に勉強の仕方について解説してみようと思います。 著作者人格権に関し、次のうち、最も適切なものは、どれか。1 コンピュータ・プログラムの著作物を工業製品の一部に組み込む場合に著作者の表示を…

弁理士試験の短答試験の著作権法の勉強法について述べる

こんばんは。ののです。 弁理士試験の短答試験の著作権法について述べます。 最近ちょっと難しいかなって思います。 私は、ある試験の著作権法の論文試験に合格しておりますので、普通の弁理士試験合格者の偏りは著作権法は得意といってよいのかなって思って…

弁理士試験 不正競争防止法の教材で一番おすすめなのは・・・

こんばんは。ののです。 弁理士試験の短答試験で出題科目になっている不正競争防止法ですが、最近はかなりの鬼門になっているという話を聞きます。 過去問をみてる限りではそうは思わないのですが、確かに細かくなっているように思います。 そんな中で、おす…

弁理士試験の勉強法でオススメしていること

おはようございます。ののです。 弁理士試験に合格するために学歴は不要です。 中卒の方も一発で受かっていることから学歴は合否には影響はありません。 でも学歴が高い人は勉強をしてきましたから、勉強スタイルが確立していてブレません。 合う先生と巡り…

弁理士試験に青本は必要かを検討する

おはようございます。ののです。 弁理士試験が近くなってきましたね。 今の時期は論文の勉強は一休みして、短答に専念してほしいです。 短答に落ちたら、論文は受けれませんからね。 こういう話をすると、 「人生には無駄なことはない」 という壮大な話をさ…

弁理士試験 短答試験 解説しながら勉強するスタイルが効率的

こんばんは。ののです。 弁理士試験の短答試験の勉強方法について載せようと思います。 解説しながら勉強していくスタイルが効率的だと思うんですよ。 今回はそれをやってみようと思うんです。 ではやってみます。 甲は、発明イについて特許出願Aをした後、…

弁理士試験短答試験対策としてケータイ弁理士は素晴らしい出来であると感じた

こんばんは。ののです。 弁理士試験の短答試験が近くなってきました。 いろいろ思うことがありましたが、改めてみたら結構いい本ですね。 短答試験対策として最後の最後まで持っていてよいと思ったんですよね。 過去問をみていたら結構解けることが分かった…

弁理士試験短答試験対策~過去問を肢毎にチェックしまくる~

こんばんは。ののです。 弁理士試験短答試験まであともう少しですね。 私はこの時期、毎日過去問を選択肢ごとに読み、解説を読み、ノートにわからないものを書き写すということをやっていました。 私が使っていたのはLECが出していたやつですね。 最近は、市…

弁理士の業態が拡大するみたいですね

こんばんは。ののです。 先日日経電子版をみていたらこんな記事を見つけました。 www.nikkei.com 弁理士法を改正して、ビッグデータに関する契約やデータ保護の助言をすることが弁理士の新たな業務として追加されるみたいです。 これをみて思ったのは、 「弁…

弁理士試験に合格した時の勉強方法を他の資格にも活用してみる

おはようございます。ののです。 弁理士試験に合格した時の勉強法について何度か取り上げたと思います。 自分が使うノートを作るとかですね。 今のほうが試験の問題が難しいという話をよく聞きます。 問題(知識)の難易度は確かに難しいですね。 でも試験の…

弁理士試験論文試験の対応方法について質問されたので回答してみる

こんばんは。ののです。 いきなりですが、 先日弁理士試験を受験している後輩から、「弁理士試験の論文試験の解き方を教えてください」というご質問をいただきました。 そこで、少しお時間をいただいて、論文試験の対策方法について教えてきました。 弁理士…

弁理士試験合格者が教える資格試験合格に必要な過去問の使い方

こんばんは。ののです。 私は昔弁理士試験と法律資格に合格しています。 その経験で絶対に必要と思われるものとして過去問というものがあります。 これって別に弁理士試験や法律資格試験だけではなくいろいろな資格試験に使えます。 というのも、資格試験を…

チケットキャンプが商標法・不正競争防止法違反の容疑のニュースを見て(2017/12/07時点)

こんばんは。ののです。 本日、チケットキャンプが商標法・不正競争防止法違反の容疑で捜査というニュースをみました。 ​ミクシィ、子会社フンザの「チケットキャンプ」が商標法違反および不正競争防止法違反の容疑で捜査対象に 調査委員会の設置とサービス…

2017年弁理士試験合格発表 - 合格者数255名でした

こんばんは。ののです。 弁理士試験の合格発表がありましたね。 合格者数が255名ということでした。 平成29年度弁理士試験合格発表 | 経済産業省 特許庁 合格された方は、どうか実務修習を受けたほうがいいですね。 どうしてかというと、モチベーションが続…

弁理士試験 口述試験のテーマが発表されました

こんばんは。ののです。 今日は朝から台風が来てえらい目にあった人が多かったのではないでしょうか? 私は電車が止まり結構大変な感じでした。 はい、21日、22日と弁理士試験がありましたね。 東京だったので、遠方の方も弁理士試験の受験はできたのではな…

弁理士試験 口述試験 お疲れ様でした

こんばんは。ののです。 本日は弁理士試験口述試験お疲れ様でした。 私もある資格を受験して来まして大変疲れました・・・ 帰宅中に飲みに行き、帰ったら多分すぐ寝ることになります。 口述試験が終わると、解放された感じがしますので、基本は飲み会に参加…

弁理士試験 口述試験 2日目について

おはようございます。ののです。 本日は弁理士試験口述試験の2日目ですね。 雨が激しいですね。 口述試験は東京でしかやりませんので、交通機関は大丈夫だと思いますが、早め早めの行動をお願いいたします。 口述試験は2日連続同じ問題が出るということはな…

弁理士試験 口述試験 受験後にやった3つのこと

おはようございます。ののです。 本日から二日間にわたって弁理士試験の口述試験が行われますね。受験される方はあともう少しですから頑張ってください。応援しております。 文字を大きくしていってみました。 さて、弁理士試験の口述試験を受験した後、11月…

弁理士試験 合格発表日に感じた春の匂い

おはようございます。ののです。 今日朝から寒いですね。 寝る時毛布をかけて寝ました。 皆さんは風邪をひかないように注意してくださいね。 私は、働きながら勉強し、弁理士試験に合格しました。 プログラムをやっていましたので、定時で帰るみたいな感じで…

弁理士試験 意匠法3条の2を解説してみた

おはようございます。ののです。 弁理士試験の意匠法で頻出となります3条の2を解説します。 こちらは単語をチェックするだけで〇か×かがわかるんですよね。 最近はあまりこういう問題出されていないみたいですね。 たぶん簡単に解けるようになったからなんで…