知的財産アンテナ

弁理士試験、高配当投資、資格について書きます

2020年7月の配当金入金状況 part.1

2020年7月入りました。

今年はコロナばかりです。

株価が下がったので買い増しをしました。

 

f:id:nono100:20200704234759p:plain

152万円(税引後122万)です。

本当は、170万ぐらいになっていますが、減配の影響が大きいですね。

絶対に負けないぞ。

コロナなんかに負けてたまるか。

下がったら買ってやる。

日銀みたいに買ってやるぞ。

2020年6月の配当状況 part.2

2020年も半年が終わって下期になった。

早いなぁ。

 

経済産業省のルールで経費の最大10%を管理費として計上することを認めていたという笑えないルールがありました。

我々の税金をくそみたいに使っているので、もう税金払うの嫌になりましたね。

GOTOキャンペーンとか事務委託費がくそみたいに高くて、なんでだ?ほかのやつと比較してもおかしくないって言っちゃうような大臣がいる国です。

法律に従っていますから適切というくそ理論もありますが、そもそもその法律を作っているのが与党ですからね。

もう笑えないよ。

 

もうあてにならないから、配当金だけはしっかりと貯める。

税金が安いしね。

f:id:nono100:20200625221326p:plain

積み立てた結果、このようになりました。

151万円。

減配した結果、150万を切ってましたが、ようやく奪還です。

5月はこんな感じです。

f:id:nono100:20200522161909p:plain

これから165万を目指して買い増していきます。

これから減配もあるかもしれませんが、気を付けながら頑張っていきます。

2020年6月配当状況-part.01

2020年6月ですが、配当金がたくさん入ってきた。

どのくらい入ってきたかって?

なんだかんだで20万以上入ってきた。

 

今の戦略は、配当銘柄を買い増す。

コロナで爆下げの状況。

今は少し戻してきてるけど。

下がってる高配当銘柄を買い増す。

 

今回も買い増した。

びっくりしたのは増配もあった。

それも反映。

結果こうなった。

 

f:id:nono100:20200613170651p:plain

平均で税引月々9.8万円。

戻した。

先月はこちら

f:id:nono100:20200522161909p:plain

ひと月で4万円増えた。

減配は都度反映(来年の減配も今反映)。

なるべく誇張しないため。

4月、5月は165万円から143万円と22万も減った。

でも4万増えた。

しっかりと着実に増やしていく。

そして未来の増配を期待する。

やるしかない。

信じてやるだけやってみる。

2020年5月配当状況

2020年5月の配当状況をご報告いたします。

まだ購入していないですが、購入することが決定している枚数をプラスしております。

 

f:id:nono100:20200522161909p:plain

 

2020年4月の実績が以下となります。

 

f:id:nono100:20200428214411p:plain

先月に比べ13万円程度減りました。

なぜか?

減配した銘柄多いからです。

来年の予想で減配を予想しているだけなので今季の配当で計算してもよかったのですが、それはやめることにしました。

 

いい時も悪い時もちゃんと公開するのがポリシー

だからですね。

 

コロナウイルス関連の影響で減配を決めている企業が多いです。

今回保有しているすべての決算が終わり、配当予想も出そろいましたので当面はこちらで行くかなと思います。

今回やむなく減配を決めた銘柄に対しても今後下がりすぎたら買い増す対応をします。

そのため投資戦略も見直しました。

 

nono100.hatenablog.com

 

これに従い、今後は配当金は年100万円を維持する(税引後)とし、しっかりと保有数を増やしていくことにします。

 

そこで本日組み換えを行いました。

保有していた銘柄をいくつか売却し、売却益も含めてある銘柄を増やしました。

今後買う銘柄も決定し、追加購入もしました。

 

痛手を負いながらも一歩一歩前を向いて歩いていきたいと思います。

2020年4月配当状況

コロナウイルス要因で減配が続きました。

大きく持っている銘柄も減配が決まりましたので大きく下がりました。

結果このようになりました。

 

f:id:nono100:20200428214411p:plain

 

今回、コロナウイルス関連要因で減配を決めた場合、業績の見込みが立つ銘柄の場合は売却はしないようにします。

大きく下がったら枚数を増やそうと思っています。

まだまだ下がる可能性がありますね。

集中投資は気を付けないといけません・・・

弁理士試験 論文試験 蛍光ペン・マーカーと定規は使って良いかに答えます

論文試験でマーカーや定規を使いたい

という方、結構います

 

わたしは、マーカーと定規を使いましたが、当時は認められているのかがわからないから、開始前に質問をしていました

※わたしはダメと言われませんでしたが中にはダメと言われた人がいたみたいです

 

正直なところ、マーカーや定規ぐらい文句を言わずにつかわせてくれやと思います

ただ、試験中に指摘されて対処するのはリスクですからなんとかしなくてはなりません

どげんかせんといかんのです

 

最近は質問する方が増えたためかはわかりませんが、試験案内にしっかり書いてます

 

情報が更新されていましたので2020/4/12更新しました。

 

弁理士試験の案内 | 経済産業省 特許庁

 

以下の物は、試験当日、試験開始前に監督員の確認を受ければ使用いただけます。
ティッシュ・ハンカチ、耳栓、目薬、マーカー、ひざ掛け、座布団、定規、指サック、置き時計・ストップウォッチ

上記より、マーカーや定規は試験前に確認をとったら使用できるようですね。

指サックって何に使うんだろう・・・

 

マーカーについては、法文集への書き込みなどに使ってはいけないとありますが、貸与だからみる以外使ったらいかんと言われてますから、マーカーもダメに決まってますね

ケータイ弁理士の感想(率直な)

こんばんは。ののです。

先日ケータイ弁理士について記事を書きました。

 

2020年はコロナウイルスの影響もあり司法試験・予備試験は延期が計画されているようですが、弁理士試験はまだ何のニュースも出ておりません。

ただ、中止になるとは思えないので、勉強は継続する必要があります。

※たとえ中止になったとしても来年はあるので勉強はするべきです。

そうすると、ケータイ弁理士の本が良いかなって思います。

 

この本は、短く書かれている。端的に記載されている。論理だてて記載されている。

論文にも使えるように記載されているように思う。

この本をしっかり理解して(読んで文脈が理解できれば良い)、過去問を解けばよいと思います。

 

nono100.hatenablog.com

 

この記事は佐藤先生という冠の影響を受けすぎて少し本質からずれていると思いました。

誤解の内容に言っておきますと、ケータイ弁理士の本自体は大変すばらしい本であることは言うまでもありません。

でも短答アドバンスを作成されたという話を聞いていたこともありますし、法的思考を深くすることに定評のある先生でしたので、ケータイとはいってもという期待値が異常に上がっていたのだと思われます。

改めて本を読ませていただきまして、見直してみると内容として大変無駄のない素晴らしい本であるということを改めて感じました。

 

 

ケータイ弁理士I 特許法・実用新案法

ケータイ弁理士I 特許法・実用新案法

 
ケータイ弁理士II 意匠法・商標法

ケータイ弁理士II 意匠法・商標法

 
ケータイ弁理士III 不正競争防止法・著作権法・条約

ケータイ弁理士III 不正競争防止法・著作権法・条約

 

まず、書かれている文章がシンプルで無駄がない。

覚える量としては適切。

理由付けとかもシンプルになっていますが、知識という点においてはこれぐらいでいいと思います。

論文対策にも使えると思います。

論文は項目が出ないと書けません。

項目だしのための知識を補充するつもりで見れば最高の本です。

薄いし持ち安いですからね。

最高な本だと思います。

ただ、短答アドバンスを持っている人は必要ないかなって思ったりします。

そんな感じです。

 

2018年5月21日追記

5月20日弁理士試験短答試験をみましたが、結構ここから出ているのでこちらで勉強したら結構いい線行ったんじゃないかなって思いました

 

知識面では素晴らしいし、短答試験はやはり基本的な事項がしっかり出されるんだなって思いました。

10倍銘柄を多数当てた書籍を読んで買っていたら資産が増えた話

注意:以下の話は私が実際に経験した話であり、すでに書籍としては古い情報となっている状況です。

(2017年2月に購入していたらの話です。)

別の書籍ではもうテンバガーは難しいという話もされているようなの本書籍をもとに投資をするということは私はお勧めしません。

また、投資を勧誘しているわけではありませんし、自己責任で投資ができない方は投資をするべきではないと考えております。

 

2017年3月。私は本屋に行った。

投資の知識を学ぶためだ。

そこでとがったタイトルだったので買ってみました。

買ったタイトルはこちらです。

 

いま仕込んでおくべき10倍株、教えます! 【袋とじ付き 10倍株特選3銘柄】

いま仕込んでおくべき10倍株、教えます! 【袋とじ付き 10倍株特選3銘柄】

  • 作者:朝香 友博
  • 発売日: 2017/02/13
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

紹介している銘柄で10倍になっている銘柄があります。

この時点で予想し、10倍になっているってすごいなって思っています。

 

実際私はこの本で紹介されている銘柄を少し前に購入していたんですが、その銘柄を買い増しをしました。

他にも2倍3倍は当たり前になっています。

とりあえずいくつか見繕って買いましたが資産が増えましたね。

最近の株価下落でも投資額に対して利益が出ているのは(配当金も入れたら結構な額になります)この時に投資した利益の額が助かります。

 

ただこの本を用意するうえで注意するべき内容は、ある程度の額になったらすぐ売却することです。

例えば1000株買ったら、2倍になったら400売り、3倍になったら300売り、あとは300は下落し始めたら売るということをします。

リスクヘッジではないですがやることです。

 

この辺のやり方で何を見るのかという指針がしっかり書かれています。

この本の唯一の問題は、すべてが書かれていないということですね。

その辺は自分で見つける必要があります。

 

テンバガー超有力銘柄20&注目銘柄77;2020株バブル! 10倍株量産の予感

テンバガー超有力銘柄20&注目銘柄77;2020株バブル! 10倍株量産の予感

  • 作者:朝香 友博
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

今後配当金を使ってチャレンジ銘柄への投資をしようと考えています。

ある程度指標を持ち、状況をもとに改善しながら精度を高めていくということをやります。

よし頑張りますか・・・

2020年3月配当状況②

2020年3月はいろいろありましたね。

コロナウイルス関連で株価暴落。

喜び勇んで買いまくる。

日々の損増加。

買いまくる。

この暴落時に買った枚数で配当金は増えましたがこちらを入れるとよくわからなくなるのでのぞくことにしました。

 

本日も少し買いました。

こちらは通常のドルコスト平均法式の買いなので追加することにいたします。

 

結果はこちらです。

f:id:nono100:20200325213856p:plain

 

税引前163万円です。

税引後130.9万円です。

月々10.9万円です。(税引後です)

年間目標165万円まであと1.4万円です。

 

今月末に配当金が入金されますのでそちらで買い増しすることで達成する計画です。

地理的表示申請は弁理士が代理できるのかについて

先日、地理的表示申請の話が出ていて、これって弁理士が代理できるのかなって思って調べてみましたので載せようと思います。

 

 

http://www.maff.go.jp/j/shokusan/gi_act/outline/attach/pdf/index-165.pdf

P35

抜粋:

なお、業として申請の代理を行う場合、この代理人の欄に記載できる者は申請に係る包括代理契約を結ぶことのできる者(弁護士又は行政書士)であることが必要です。

 

これだけ見ると弁理士できなくね?って思いましたが、

抜粋:

業として代理を行う者であるが、包括代理契約を結ぶことの出来ない者は、「10連絡先欄」に記載してください。

とあるので、できるんじゃね?と思いました。

業としてやってもいいということになるわけかなって思いました。

 

弁理士会も以下のように行えると解しているといっています。

https://www.jpaa.or.jp/old/wp-content/uploads/soudanQA.pdf

 

まぁ実際はやっている人がいると思いますし、別に本件の代理権が何かの専業みたいな感じではなさそうなので問題はなさそうですけどね。

 

今度聞いてみようと思います。

 

 

弁理士試験 論文試験対策の3つの方法を公開

弁理士試験 論文試験対策としていろいろな記事を書いてきました。

今回は論文試験対策について私が合格した時にやったことで一番効果があった3つのことを書いていこうと思います。

 

 

弁理士試験 論文試験対策の3つの方法を公開

① 論文の問題と解答をとにかく集める

論文の問題と解答をとにかく集めてください。

どのぐらい必要かですが、大体50ぐらい集めるとよいでしょう。

どのように集めるかですが、以下のように集めるとよいと思います。

f:id:nono100:20181230101618p:plain

市販本については以下の本をお勧めしています。

弁理士試験 論文式試験 過去問題集 2019年度

弁理士試験 論文式試験 過去問題集 2019年度

 

 最近は、オリジナル問題を収録した市販本はないみたいです。

 

②問題文からキーワードをピックアップする

私に弁理士試験を教えてくれた先輩から教えていただいた内容です。

弁理士試験だけでなく、法律系の論文試験は、項目には「結論」を記載し、あとは「要件列挙部」と「あてはめ部」により構成されます。

 

f:id:nono100:20181230103139p:plain

これがベースとなりますので、前述で集めた情報に記載されているものもこちらをベースにしています。

※趣旨はレジュメや青本でまとめておいてください(例えば関連意匠の趣旨は?とか) 

 であるならば、結論(テーマ)に対して、どういう要件を列挙し、どう当てはめているのかをチェックするとよいです。

要件とかでは青本とかレジュメに記載されている内容だと試験会場で書けない(覚えられない)ということがあります。

 

まずは、集めた情報に記載されている要件についてどういう風に省略しているかをチェックしてみます。

その情報をそのまま使えるなら覚えてしまいますが、覚えられない場合は、どのレベルなら書けるのかを確認します。

それを答練で試しながら精度を高めていきます。

 

③答案構成を15分で実施する練習する

②で論文に使う資料ができていますので、答案構成をすることができます。

こちらも教えてもらいましたが、毎日答練の資料を4つぐらい持って行って、答案構成をします。

※4問で1時間ぐらいです。

 

 答案構成は、

結論と要件の概要を記載する、どこをピックアップするかをピックアップします。

 

最後に

弁理士試験の論文問題は法則があります。

 出典:特許庁ウェブサイト (https://www.jpo.go.jp/torikumi/benrishi/benrishi2/pdf/h30benrisi_ronten/shiken_jitsuyou.pdf

特許法実用新案法問2(1)を加工して作成

f:id:nono100:20181230105332p:plain

わかることをピックアップしていくと問題がどんどんわかってきますよね。

相談者:甲

甲が実施したいこと:新製品X(a+b)

乙の特許権Q:a+b

丙の特許権P:a

QはPより後に出願

 

乙→甲(Qを譲渡する)

乙は、

XはPの技術範囲に属する(イ)

→Xの構成がa+b、Pはaなので、属するので正しい

Qは特許は有効だからPがあっても問題ない(ロ)

→QはPを利用している(72条)

→Pの技術範囲に属するものを実施するので実施できない。

 

こういう感じで答案構成をしながら問題を解いていく練習すれば問題も解けるようになると思います。

弁理士試験 均等論を漫画にしてみた

こんばんは。ののです。

今日は寒いですね。

お風呂から上がって風邪をひきそうです。

皆さんもご注意くださいね。

 

お願い!!

本記事はわかりやすくするために脚色をしています。

必ずマンガを読み、判例や教科書を読むようにしてください。

そうしたら意味がすんなり入ってくると思います。

 

弁理士試験で頻出の判例の均等論です。

私の時は出題されるされるといわれ続けましたが出ませんでした。

数年前に出題されてすごいたくさん出ました。

 

f:id:nono100:20171005225318p:plain

 

漫画にしてるところもあり、正確性についてはご容赦ください。

しっかりとした判例をちゃんと読んでいただきたいと思います。

こうすれば5要件を覚えることができるんじゃないかなって思います。

2020年3月配当状況①

2020年3月5日。

コロナウイルスショックで日経が壊滅状態になった。

ダウは乱高下しているが、日経は下。

消費税増税による消費減の景気減退にコロナウイルスが来たようなものです。

 

私の方針は日経が大きく下がったら買うを方針としているので、高配当銘柄を買いました。

2020年~2021年は投資促進期としています。

貯蓄もするけど、投資によるリターンを大事にします。

 

2020年はオリンピック終了後に下がると思っています。

そもそもオリンピックできるのかよと思っています。

非常事態宣言ができるように法律を変えようとしていますが、それをやるならオリンピックやめなきゃならないのにどうするつもりなんだろうか。

 

検事長定年延長の話も国会でやり取りされていますが、内容を聞いていて意味がさっぱり分からない。

知識がないからなんでしょうかね。

私ふつうの人よりは法律知識はあると思っていますが難しい限りです。

 

そんな中で暴落した銘柄を買い増しました。

結果はこちらです。

f:id:nono100:20200305215740p:plain

 

2月25日に159万円でしたので、2万円増えた形です。

そのぐらい下がったということですね。

結果、161万円になりました。

今年の目標は165万円ですので、あと4万円です。

で・す・が・・・どんどん買い増します。

目指すは、2021年に180万円達成です。

出来たら早期リタイアをするつもりです。

 

月12万円の税引後のお金さえ得られれば問題はないので頑張りますよ。

まぁ生きていけるでしょうし。

2020年2月配当状況②

本日はダウが1050ドルも下がりました。

日経も800円近く下がりました。(一時1000円近く下がりましたね)

理由はいくつもありますが、ちょっと気になっていたので買い増すことにしました。

結果はこちら。

 

f:id:nono100:20200225221131p:plain

 

税引前:159万円

税引後:127万円

月々:10.6万円

 

とりあえず、第一段階の目標の165万円まであと6万円。

ここからは、無理せずに地道にやっていきますよ。

大きく下がったら買い増すタイミングと思って優良資産株を買う。

ダメでも持っておけばよいというスタンスです。

頑張りますよ。