おはようございます、ののです
インバスケット試験対策としていくつか記事を書いていますが、ほかの記事の中でもアクセス数が一番多いカテゴリです
その中でも一番アクセスがあった記事は以下の記事です
最近はインバスケットを扱う書籍やセミナーが多いので、そちらを利用することが一番いいように思います
でも中には、セミナーに行っても受からない・・・という人もいます
インバスケット試験に苦労していろいろもがきながら対策法を見つけたので、その方法を使って合格してもらえるなら素直にうれしいです
インバスケット試験対策としては書籍とセミナーがありますが、私は書籍のみでセミナーには参加していません
だから、セミナーについてはあまりよくわからないんですよね
目次:
- インバスケット試験対策は優先順位ど関連案件を見つけることがすべてでありあとは補足にすぎないと思います
- インバスケット試験は実際に解いてるところを見させてもらうと変わる
- ないなら私が解いてるところを見せてもいいかなって思いました(リアルは怖いからYoutubeとかでやったらどうかな)
- Youtube動画コンテンツをつくるために必要なものをそろえる記事を載せていこうと思います
- まとめ
インバスケット試験対策は優先順位ど関連案件を見つけることがすべてでありあとは補足にすぎないと思います
インバスケット試験で一番難しいのは、「複数案件の中から優先順位をつけること」と「複数案件同士の関連する案件を見つけること」です
案件に対する対処方法について記載する(マーク試験の場合は対策を選択する)ところがありますが、こちらは実施する項目さえ決まればなんとかなると思っています(ならないという人もいるので記事にしようと思います)
試験に受からないよって人は、まずは優先順位と関連案件を見つける練習をしたほうが良いと思います
どう練習したらよいの?という人は、私の記事と本をみることをお勧めします
以下の記事に詳細に記載していますのでご確認ください
インバスケット試験は実際に解いてるところを見させてもらうと変わる
インバスケット試験が難しい理由は、解いているところ(試験に対する考え方)を聞く機会がないからだと思います
だから、実際に問題を解いているところをみさせてもらうと一気に変わります
セミナーとかで知識を教えてもらえるところがあるようですが、それってあまり意味がなくて(理由は文を読めばわかるから)、実際に問題を解いているところを見せてもらえるところがいいのかなって思います
でも実際、解いているところをみさせてくれるところってないので、対策が立てられない人が多いのかなって思いました
ないなら私が解いてるところを見せてもいいかなって思いました(リアルは怖いからYoutubeとかでやったらどうかな)
困っている人がいて、そういうコンテンツがないのであれば私が作ってもいいかなって思いました
リアルで会場借りてやるのは怖いので、動画配信サイトを使ってやりたいなって思いました
そのためには、Youtubeにアップする動画を作るスキルを身がないといけませんね
ドキュメントがあることがわかったので(Youtubeにアップされている)、それを読んで勉強してみようと思います
取り扱う内容は、
- インバスケット試験を実際に解いている姿を見せる
- 弁理士試験の論文答案構成をしている姿を見せる
- 昇進試験、就職試験の論文答案構成をしている姿を見せる
- 自分が作るサービスのソフト設計をしている姿を見せる
- 効率化の施策を実際にやっているところを見せる
という感じにしようと思います
実際にやってるところを見てもらうと変わるということを体感してもらうようにしたいんですよね
コンセプトはみてみたいけど見れない(頼みにくい)ものを実際に見てもらうということです
Youtube動画コンテンツをつくるために必要なものをそろえる記事を載せていこうと思います
Youtube動画コンテンツを作るためには、
動画作成のための機材
- カメラ(一眼レフのカメラ)
- 高性能なパソコン
- 動画編集ソフト
コンテンツ
- インバスケット試験の問題
- 作りたいWebサービス
- 昇進試験・就職試験の論文テーマ
- テンプレート
う~ん、お金がかかりますね
でも趣味のためのお金はケチらないのでまずはやっていきますかね
まとめ
Youtube動画コンテンツを作ってみんなの役に立つ内容を共有できたらうれしいですね
そのためにやらないといけないことがたくさんあるのでまずは準備をしっかりやろうと思います
おわり