知的財産アンテナ

弁理士試験、高配当投資、資格について書きます

2019年12月配当金状況(2019年終了)

どうもこんばんは。メリークリスマス!!

毎月の高配当金積立をやりながら年内150万円配当金を達成した12月(賞与での買い増し)。

今日も買いました。

これで年内最終です。

どうなったかをお知らせいたします。

 

f:id:nono100:20191224214009p:plain

 

結論から言うと、154万円。

月でいうと10万円。

来年は165万円を目指します。

 

2019年は以下の記事にありますが136万円からスタートし、154万円になりました。

 

nono100.hatenablog.com

 

そうすると、18万円増となっています。

途中で日産が減配したこととかから大きく減りましたが、組み換えを行いながらなんとか154万円になりました。

それなりに投資をしていますが結構つらい状況でした。

 

2019年12月配当金状況

前回の記事で年間配当金150万円を達成しました。

今回で大きく買うというのは終わりにします。

年末はバタバタと忙しくなりますので本日で12月分を購入しました。

 

f:id:nono100:20191210212011p:plain

 

合計は152万円(税引122万円)です。

月々換算で、税引10万2千円が入ってきます。

何とか生活ができるレベルでしょうか。

 

生活としては十分楽になります。

これに住宅財形で減らした分とかも入ってきます。

生活を変えるつもりはないのでいろいろとお金がたまってくる形ですね。

一応来年は株価は暴落すると思っていますので今買っている銘柄を増やす時期だと思っています。

頑張りますよ。

2019年12月4日時点の配当金の状況について(年間配当150万円奪還)

2019年6月に年間配当150万円を達成しました。

今だから言えますが、日産がゴーン氏逮捕や検査不正などのニュース、減収減益などなどのニュースで株価が下がる中減配を決めた。

その結果150万どころかえらいこっちゃになったのでびっくりした。

だからいったん損益を確定させて、130万円ぐらいまで下げた。

 

 

nono100.hatenablog.com

 

正直ショックだったよね。

でも12月に150万円奪還しました。

f:id:nono100:20191204225952p:plain



年間150万円は毎月税引後10万円いただける計算だ。

これをもう少し頑張る。

2019年11月30日時点の配当金の状況について

2019年も早いものであと1か月になりました。

11月が今日で終わりなので、現状の配当金について記載したいと思います。

配当金目的のために投資をしている金額についても公開したいと思います。

 

f:id:nono100:20191130223346p:plain

 

いよいよ148万円(税引後118万円)突破しました。

よく質問されるのは、これを実現するためにいくら投資しているんですか?と言われます。

高配当銘柄への投資に使っている資産額としては、3100万円ぐらいです。

※実際に自分のお金(給与所得から出したお金のこと)としては、2300万円ぐらいです。残りはチャレンジ銘柄の投資益と投資銘柄の値上がりとなります。

 

投資自体は、これにプラスしてチャレンジ銘柄への投資(配当金に計上せずお金を増やすために投資をしている)と資産株への投資(配当金に計上せずにただただ貯めている)もありますが、こちらはいずれ公開しようと思っています。

 

年内150万円が見えてきました。

2019年11月配当金状況

2019年11月はいろいろは本当にいろいろありました。

ある会社が買収を報告したら株価が暴落しました。

えぇ~ってなりながら見守っておりました。

 

f:id:nono100:20191125225427p:plain

 

現状は、なんだかんだで147万円となり案舌。

今回は配当金の金額はなかなか減らないと思っています。

年金が下げられるよりは可能性が低いと思っています。

だから地道に増やしていこうじゃないかと思っています。

現在月98000円です。

あと2000円、されど2000円です。

12月は配当金がいくらかはいるので頑張らないといけませんね。

よーしやるぞ。

2019年11月 配当銘柄の組み換えを実施しました(追加資金投入なし)

2019年11月12日から2019年11月13日

前々から信頼関係が崩れていた銘柄があったので、そこを売って別の高配当銘柄への組み換えを行った。

簡単に言うと以下の図を実施した形だ。

f:id:nono100:20171008214648p:plain

チャレンジ銘柄への投資を行い、その売却益で高配当銘柄への投資を行う。

今回購入した銘柄は1株600円で買ったものが倍になったので、売却し、同株数を別の高配当銘柄を買った形になる。

まぁ運もあるが、うまく言った形だ。

これを行ったことで自分の現金資産を投資することなくて139万円から146万円になりました。

f:id:nono100:20191113211936p:plain

とりあえず、年間配当150万円を2019年以内に奪還することはほぼ確定した形だ。

後は適時銘柄を組み替えていくことでさらに増やしていくことを目指していく。

年間配当150万円になれば、月々10万円手に入るのと同じことになる。

その半分は投資に使うが、もう半分は自己投資などに使うことができるし、生活費にも充てることができる。

そうなると現金資産を増やすことができる。

ここまでくると別に現金資産を増やす必要性もなくなってくるので、近々は様子見をして余暇を楽しむ資金にしようと思う。

 

前に載せたこちらを活かしていくかもしれません。

f:id:nono100:20180811070250p:plain

 

まずはまだまだ頑張ります。

年間配当150万円にするために実施したことについてまとめてみた

f:id:nono100:20191104004450p:plain

年間配当150万円を達成したこともあり、実施したことについて記録に残す意味を込めてまとめてみました。

※2019.11現在は損切りなどを行ったことにより配当金は減りました・・・

 

やったことは、

①積立投資

②チャレンジ投資

です。

 

積立投資は、

①持株会

②高配当銘柄投資

です。

 

チャレンジ投資は、

①10倍銘柄投資

②2倍銘柄投資

です。

 

 

積立投資

持株会

働いている会社の制度としてある持株会を買っています。

働いている会社と一心同体となるので一生懸命仕事に取り組めるからですね。

小額からスタートができることもいいですし、配当金で買い増しもしてくれます。

場所にもよりますが、税金もちゃんとやってくれます。

※もちろん自分でもやれます。

高配当銘柄投資

4%以上の銘柄に投資をしています。

毎月積み立てています。

 

チャレンジ銘柄投資

10倍銘柄

10倍銘柄に何度か出会って、いろいろとやってみましたが、やはり早めに買って上がるまで待つということがあります。

人気ジャンルになることもありますからね。

2倍銘柄

私は分割銘柄とか市場変更銘柄に投資をしています。

株価が上がっている銘柄とか、過去分割した時の金額をベースにその付近になってきた銘柄とかをみて買っています。

 

チャレンジ銘柄投資は、得た利益を高配当銘柄へ投資するということがポイントにしています。

 

最後に

私は投資はお勧めしません。

自己責任論になりますが、投資って損することもありますので。

自分の責任と考えられる人は投資をするべきだし、そうでないなら貯蓄をした方が良いと思います。

買っているという人も下がりそうだったら売りますからね。

書いた銘柄も今から買うのはお勧めしませんし、これらを持っていたということを言っているわけではありません。

あくまでも自己責任でお願いいたします。

 

おわり。

2019年10月配当金状況

2019年10月は本当に大変でした。

台風くるし電車は止まって走るはで。

不労所得で早期リタイアをするということも考えて、毎月積立投資をしています。

高配当銘柄への投資と会社の持株会ですね。

とにかく高配当銘柄を増やして早期リタイアを目指しています。

 

その結果を記載します。

11月やんと言われそうですが、給料日付近は株価が上がっちゃうんで、少し時期を開けて買っています。

 

f:id:nono100:20191101220457p:plain

 

139万円になりました。

このままでいけば、来月には140万円奪還ですね。

11月は決算発表が多いですので、増配を期待しつつ、減配に恐れながら頑張ります。

ひとまずは減配にならなかったので胸をなでおろしております。

私は給料の8割を投資に回すとかはできないので、地道にやっていきます。

頑張りますよ。

2019年9月配当金状況

150万円を達成したら減配を決めやがった銘柄があり、業績も悪くなったので売りました。

そういうこともありましたので150万から135万円に変わったんですよね。

そこから地道に配当銘柄を増やしました。

結果がこちらです。

f:id:nono100:20191010234402p:plain

138万円になりました。

目指すは年内に140万ですかね。

賞与もありますし、配当金もありますのでしっかりと増やしていきたいと思います。

配当金よりも増えた場合は売ります。

そうやってお金を増やしていけたらうれしいですね。

弁理士試験の問題文分割と要件あてはめのステップを解説

昨日かいた記事がご好評をいただきたくさんの閲覧をいただきました。

ありがとうございます。

 

nono100.hatenablog.com

 

こちらを見て、じゃあ具体的にどのように やったらよいのかを教えてください!!という話がありましたので具体的にやってみようと思います。

 

弁理士試験の問題文を抜粋します。

f:id:nono100:20190910230930p:plain

こちらは問題を解く際の考え方について記載しています。

この吹き出しに対して知識をあてはめると答えができますのでぜひやってみてください。

 

これじゃわからないといわれるかもしれません。

お知らせする際は個別具体的にお知らせしないといけません。

それは教える人の責務であると思います。

f:id:nono100:20190910231727p:plain

問題が出たら、このように分解していきます。

そして段落ごとに検討していきます。

検討と言いましたが具体的にはわかることを書いていきます。

問題ってわかることを書いていくと自然と解けてしまうと言おう法則があります。

嘘だと思ったらぜひやってみてください。

こんなの当たり前でしょ思ってもまずは書いてい行ってください。

弁理士試験を勉強することで学んだ人生で役立つ知識について

弁理士試験は実務には役に立たないんだよなぁ。」

私の周りの受験生はよくそういうことを言います。

毎回本当かなぁ?って思うんです。

弁理士試験って知識の問題が多いです。

だからある程度知識を抑える必要があります。

でもそれだけでは問題は解けません。

問題を分解し、知識の要件をあてはめて分解した問題の要件が該当するかをあてはめて〇×を付けるんです。

そして全部〇が付くと正解で、一つでも×が付くとその問題は×となります。

※間違いはどれかだったら逆転するということは当たり前なので今後はいいません。

短答試験はそれだけで良く、論文はあてはめと結論のプロセスを文章で書くことになります。

短答試験と論文試験は違う試験と思っているかもしれませんが実は同じライン上にいます。

だから論文試験の対策を知っている人は短答試験も簡単に点が取れるようになります。

もちろん、条約のように知識がすべての試験もあります。

この辺はニュアンスをつかみ取ってもらえると嬉しいですね。

よく理解が大事理解が大事と言っています。

理解って何だよ。最初はそう思っていました。

この勉強法を教えてもらってからわかったのは、予備校の先生は上記のことを理解するといっています。

知識を暗記し、あてはめて解を出すフローを理解と言っているのです。

弁理士試験にしてもすべての法律試験はこれをやっているだけです。

 

この考え方は、人生のあらゆることにも役立つのです。

弁理士試験に受かってからわかったのは、短答試験で一か所×があってもなんか〇になると思っている人が多いんです。

要件を満たすためには厳しく要件を見る必要があるんだということを知る必要があります。

だから成功するための要件を見つけ出す必要があります。

わからない場合はそれを自分なりに列挙して、仮説をする必要があるんです。

列挙する方法は、今までの類似案件の要件をまずは考えるということなんです。

これも弁理士試験で学びました。

勉強していた内容が必ずしも試験に出るわけではありません。

そういう場合はあきらめるんじゃなくて、これはあの知識に似ている。

だったらそれに当てはめて考えてみようとします。

これってかなり勇気がいるんです。

成功するかわからないことにチャレンジするって経験なんです。

弁理士試験は年一回しかありません。

論文は短答に受からないと受けれない試験です。

受験回数も決まっています。

だから受かるかわからないチャレンジをするってかなり勇気がいる。

ミニマムな人生チャレンジをできるという点でその後の人生も変えることができるのだと思っています。

 

深く考えないで、要件を見出し、知識をあてはめて結論を出していくということです。

成功した、失敗したを繰り返し精度を高めていく。

弁理士試験であれば答練です。

人生であればリスクを管理しながら小さくチャレンジしていくということです。

 

最後に弁理士試験は人生に役立つ知識をたくさん学ぶことができます。

要件列挙、あてはめ、結論だしを1年間というリスクを払うことで体験できるのです。

そう考えると別の視点で弁理士試験にチャレンジできるんじゃないかなって思います。

いかがでしょうか?

2019年8月配当金状況

2019年も早くも8月が終わりました。

本日高配当銘柄を買い増ししました。

結果としては以下となります。

f:id:nono100:20190823225754p:plain

137万円だ。

13万円でとりあえず組み換え前に戻すことができる。

増配になる可能性がある銘柄もあるので、年内に150万円復活を目指したいと思います。

ただ、現状わからないところもあります。

減配になる可能性もあります。

今年はとりあえず150万円にすることを目標として達成しましたが、今後はあまり積極的には目指さずゆっくりじっくり積み重ねていきたいと思います。

 

株価が暴落したので高配当銘柄を買い増したら配当金が増えた話

こんばんは。

最近は忙しくてブログを書けないでいました。

もっとやらないといけない人生の課題はたくさんあるのに仕事が忙しくて疲れています。

そして、最近ビックリしているのは、日経が暴落しています。

アベノミクスで上がったというけど、実際は米中摩擦で死ぬほど下がる感じですね。

怖いね。

 

nono100.hatenablog.com

 

だから、高配当銘柄を買ったんですよね。

アベノミクスで上がるんでしょ?だったら買うよ。アベノミクス信じるよ。

結果こんな感じ。

f:id:nono100:20190807224531p:plain

約1万円ぐらい増えた計算です。

これからバンバン増やしていきますよ。

アベノミクス期待しています。

高配当銘柄の組み換えを行いました(配当減)これで当面維持する

本日も継続して高配当銘柄の組み換えを行いました。

アメリカでの事業を積極的にしている会社をやめて、安定している会社にしました。

その結果、一時的に配当減となりました。

f:id:nono100:20190726224256p:plain

ただこれでとりあえず当面維持していきたいと思います。

高配当銘柄の組み換えを行いました(配当減)

いろいろありました。

減収大減益というくそみたいな決算を発表しそうだったので、速攻に売却しました。

そして一部お金をいただきましたのでこちらはありがたくいただくとします。

そして残りをまた高配当銘柄に投資をしました。

その結果年間配当150万円から134万円になりました。

 

f:id:nono100:20190725222435p:plain

組み替えた銘柄は多分増配するので一気に増えていくと考えています。

まずは150万円復帰を目指します。

頑張ります。