知的財産アンテナ

弁理士試験、高配当投資、資格について書きます

配当生活 年間配当100万円への道 #010

こんばんは。ののです。 

ばかばかしい目標ではありますが配当金年500万円を目指して頑張っています!!

そのための第一目標として配当金年100万円を目指しています。

紆余曲折ありましたがなんだかんだで30万、50万となり、50万を超えたあたりからすごいスピードで配当金が増えています。

前回67万ぐらいでしたが、昨今の日経平均大暴落に伴い、高配当銘柄の株価も暴落しましたので、嬉々として買い増しを行いました。

おかげさまで配当金が増えましたので更新です。

 

前回の報告は以下ですね。

nono100.hatenablog.com

 

f:id:nono100:20180302211225p:plain

 

はい。68万(四捨五入したら69万)になりました。

いよいよ70万円が見えてきました。

すでに分かっているのは、来月で70万円を超えます。

※もちろん減配の可能性もありますので必ずではありませんが。

 

暴落→買い増し、暴騰→売却を繰り返しているので、なんだかなんで、配当金が増えていきますね。

気を付けながらしっかりと投資をしていきたいと思います。

 

 

まずは目指すは100万円!!です。

そのために配当金をもとに配当金を増やす施策を行います。

f:id:nono100:20171008214648p:plain

地道に頑張りながら目標を達成しようと思います。

 

弁理士の業態が拡大するみたいですね

こんばんは。ののです。

 

先日日経電子版をみていたらこんな記事を見つけました。

www.nikkei.com

 

弁理士法を改正して、ビッグデータに関する契約やデータ保護の助言をすることが弁理士の新たな業務として追加されるみたいです。

これをみて思ったのは、

弁理士ってそんなに契約書作ってたっけ?」

というのと、

弁理士ビッグデータのデータ保護の知識のある人なんてそんなにいるっけ?」

という2点です。

 

まぁ業態が拡大するんだから、勉強するんだろって思うんですけど、まぁ両方の知識を兼ね備えてる人は弁理士でも情報系の方がメイン(確か修習では情報系がなかったような・・・)でやっている方で、技術契約とかをやってる方が主導してどんどん弁理士の成長に向けて情報を公開してほしいですね。

※研修とかが充実してくれたらうれしいですね。

 

私が現在考えてる戦略がちょうど生きてくる法改正なので、私的には賛成です。

ビッグデータって私の得意分野でもありますしね。

これをしっかりアピールしながら仕事の幅を広げられたらうれしいな^^

 

頑張ります。

弁理士試験に合格した時の勉強方法を他の資格にも活用してみる

おはようございます。ののです。

弁理士試験に合格した時の勉強法について何度か取り上げたと思います。

自分が使うノートを作るとかですね。

今のほうが試験の問題が難しいという話をよく聞きます。

問題(知識)の難易度は確かに難しいですね。

でも試験の合格難易度という観点でいうと変わらないのかなって思っています。

試験の問題は理由があって毎年解いていますが難易度は変わらないのかなって思っています。

知識の累積だからそう思えるんだろといわれます。

私が言ってる難易度とは受験生が勉強をしている時に得られる情報でみたときの問題レベルを試験の難易度といっています。

最近は予備校などもしっかりしていて、書籍類や青本のPDF提供(私の時は7000円で買ってました)など勉強で得られる情報量が昔に比べて段違いです。

その情報で勉強した人が昔の問題をみたら簡単に解けるというのは実は当たり前なんですよね。

あと、基本書とか入門書といわれる本ですが、過去問をベースに解ける知識を集めたものが基本書となってるケースが多いですね。

だからといって簡単だということはありませんので誤解がないようにお願いいたします。

 

と前置きは置いておいて、私の勉強法としてですが、過去問を活用します。

だから過去問の解説がしっかりと書いてあるものを選びます。

やり方としては、過去問の内容をみながらどの部分を聞いているのかを確認しながら問題を解いていきます。

 

賛否両論があるかもしれませんが(賛はないかもしれませんが・・)、過去問をしっかりとやっていく、過去問を解きながら知識を調べていくという方法を取っていきます。

そうすると、基本書は過去問の解説本って感じがしますし、過去も今も似たようなところが出ていて、聞き方を変えてるんだなってわかると思います。

そして、基本書に書かれていない問題が解けなくても合否には関係ないということもわかるかと思います。

※社労士みたいなキーとして解けない知識が出てる場合もあるのであれですけどね・・・

ただ知識がなくて解けない問題の解き方も学べますよね。

問題って知識がなくてもこういう表現だったら正解とか間違いとかがわかるようになってきます。

よくあるのは、~という判例がある。

みたいな表現が弁理士試験で出題されたら、正解になりません。

社労士は出ますね。

判例ってどうなるかわからないからっていう意味で弁理士の場合は×になってますが、社労士はちゃんと把握しているんですねって思いました。

企画 400万円貯める 2月

こんばんは。ののです。

 

はやいもので2月も終わりですね。

この分で行くとすぐ2018年も終わるかもしれません。

2月はオリンピックがあり、金メダルも3つも取れたのが素晴らしいですね。

金銀銅を取った方もいらっしゃるみたいで素晴らしいです。

 

さて、2月の積立が終了しました。

結果は以下です。

貯蓄結果
年月 金額 達成の有無
2017.05 100,000円 (給料)
2017.06 400,000円 (賞与)
2017.06 100,000円 (給料)

2017.07 100,000円 (給料)
2017.08 120,000円 (給料)
2017.09 100,000円 (給料)
2017.10 100,000円 (給料)
2017.11 100,000円 (給料)
2017.12 400,000円 (賞与)
2017.12 150,000円 (給料)
2018.01 100,000円 (給料)
2018.02 130,000円 (給料)

 

今月で190万円です。

来月は200万円になります。

目標の400万円の半分を達成しますね。

来月配当金が入ったら配当金銘柄購入後のお金の一部を貯蓄に回しますのでもう少し増えると思います。

 

2月は日経が大暴落したこともあってえらい目にあいましたね。

暴落したところで高配当銘柄を増やしました。

でも1月に増えてなかったらやばいぐらい減りました。

万株は増えるときはすごい増えるんですが減るときはすごい減りますからね。

気にしないようにします。

 

思えば400万円を貯めたら何に使いたいのか。

早期リタイアをしたい、起業をしたい、そのための資金にしたいということです。

頑張ります。

企画 400万円貯める 1月

こんばんは。ののです。

 

いきなりですが・・・

2018年も早いもので1か月がたちました。

積み立てもしっかりやっています。

考えてみると1月は株式投資がうまくいっていてすごいことになっておりました。

※明日はダウの影響を受けて別の意味ですごいことになりそうですが(笑)

少し遅くなりましたが、2018年1月の貯蓄の結果です。

 

貯蓄結果
年月 金額 達成の有無
2017.05 100,000円 (給料)
2017.06 400,000円 (賞与)
2017.06 100,000円 (給料)

2017.07 100,000円 (給料)
2017.08 120,000円 (給料)
2017.09 100,000円 (給料)
2017.10 100,000円 (給料)
2017.11 100,000円 (給料)
2017.12 400,000円 (賞与)
2017.12 150,000円 (給料)
2018.01 100,000円 (給料)

 

これで、177万円となりました。

あまりお金を使わないので、本当はもっと積み立てをしていますが、とりあえず10万としています。

来月は配当金とかも入ってきますので、200万円になったらいいかなって思います。

 

とりあえず、働かなくてもいい状態に一日でも早く達成できるようにしたいと思います。

頑張ります。

企画 400万円貯める 配当金編 #010

こんばんは。ののです。

 

本日もレカムはストップ安でしたね。

私は先日逃げまして資金化しておりました。

本日、その資金を高配当銘柄で、好業績と思っていて、将来性のある事業をやっていると思っている銘柄に投資を行いました。

 

やはり、ギャンブル的な投資をするのはダメだなって思い反省いたしました。

本日は、そういう反省のもと年間配当金100万円を目指して投資を再スタートいたしました。

その結果ですが、以下のようになりました。

f:id:nono100:20180117205000p:plain

前回から1万円ぐらい増えました。

ちなみに前回は65万です。

nono100.hatenablog.com

 

 まずはしっかりとルールに従って投資をしようと思います。

頑張ります。

弁理士試験論文試験の対応方法について質問されたので回答してみる

こんばんは。ののです。

 

いきなりですが、

先日弁理士試験を受験している後輩から、「弁理士試験の論文試験の解き方を教えてください」というご質問をいただきました。

そこで、少しお時間をいただいて、論文試験の対策方法について教えてきました。

 

弁理士試験の論文は、大きく分けて以下の二種類の問題が出されます。

  1. 趣旨
  2. 事例当てはめ

 

趣旨については、基本は暗記することが重要です。

暗記というとすごく嫌がりますし、先生によっては暗記じゃなくて理解しろ的な話をされている方もいらっしゃるので、面と向かって否定されます。

理解しろという内容について否定するつもりはありませんが、もし理解とやらで論文の趣旨が解けないのであれば、暗記していただければと思います。

 

基本は暗記、試験会場で対処できない問題が出されたら、試験会場で考えます。

その際に、以下のフローで趣旨を書いてみましょう。

練習は必要です。

 

意匠法の秘密意匠についてやってみますか。

秘密意匠を知らない場合(ふつうは知っています。知らないと短答に受かりませんので)で書いています。

 

構成は以下のように書きます。

意匠権→独占排他権→権利の内容は一般に公開されるべき。

意匠は物品の形状など→模倣が容易→実施するまでは知られたくない

意匠法は先願主義→しかし意匠は流行性がある→実施時期と権利取得時期が異なる

そこで、一定の要件のもと一定期間秘密にすることができる制度を設けた。

なおで37③、40ただしを記載します。

 

いろいろなもので練習しておくとわかるかなって思います。

上記の内容を文章化できるかとかをチェックすることでスムーズに進みますね。

 

次に事例問題です。

事例問題は、誰が、いつ、何をしたをチェックしていきます。

大体段落ごとに一つのイベントが起きますので、その単位でチェックをします。

 

設問を観る→問題を観る→問われている内容を抽出→問われている内容のテンプレートを思い出し、問題文を当てはめて結論を出す。

 

テンプレートは、前にもお知らせしましたが、以下のノートを自分で理解できる範囲で作ります。

以下のようなノートです。

f:id:nono100:20180110212739j:plain

一つ一つ丁寧に結論を出すという癖をつけるとよいと思います。

 

最近の問題は少し当てはめが難しくなっているので、現在の問題にあったテンプレートを作成してみるとよいと思います。

 

というような説明をしました。

そうしたら、そんなことができるならだれでも受かりますよ・・・といわれました。

やらないと受からないよ・・・と言いたかったけど言いませんでした。

という話です。

 

以上です。

弁理士試験合格者が教える資格試験合格に必要な過去問の使い方

こんばんは。ののです。

 

私は昔弁理士試験と法律資格に合格しています。

その経験で絶対に必要と思われるものとして過去問というものがあります。

これって別に弁理士試験や法律資格試験だけではなくいろいろな資格試験に使えます。

というのも、資格試験を受験する人で受かりにくい人としては、学者的な勉強をする人です。

資格試験に合格し実務家になることが重要であり、学者的な勉強は必要ありません。

学者的というのは、出ない知識や細かい知識を得ようとすることを言います。

この試験にでる知識レベルは、過去問にあります。

そしてその知識は過去問の解説にあります。

その内容をしっかり理解するためにどうしたらよいかを考えて取り組むことで知識が身につくという話です。

というのも、予備校とかで配布されているテキストって過去問の解説を体系立ててやっているだけだったりします。

そのテキストがかなり分厚かったりするので読む気力がわかなかったりします。

だから過去問が重要だったりします。

でも、いきなり問題が解けないという人もいます。

これは、問題を解こうとするのではなく、知識を得ようとすると考えればよいですよね。

問題と解説を観てどういうところが出題されているのかをチェックするというスタンスで良いと思います。

※この辺ことは私が最初というわけではありません。皆さんも同じようなことを言っていますので、たぶん正しいんだと思います。

 

例えば、社会保険労務士のH21の問題ですが、

傷病補償年金は、労働者の請求に基づき、政府がその職権によって支給を決定するものであって、支給の当否、支給開始の時機などについての判断は、諸葛労働基準監督署長の裁量に委ねられている。

 

答え)×

傷病補償年金は労働者の請求は不要である。

これをみると、なんで労働者の請求に基づく必要がないんだろうか?と思われるかもしれませんが、そこはまずは不要ということになります。

問題を解きながら気になってきたら調べるぐらいの気持ちで良いと思います。

 

傷病補償年金→政府の職権(労働者請求不要)

と覚えておけばよいのです。

 

こういう知識をたくさん集めていけば合格レベルになることができると思います。

頑張っていきましょう。

企画 400万円貯める 12月-Part.02

こんばんは。ののです。

 

早いもので、2017年もあとわずかになりました。

12月のお給料が出ましたので、さっそく積み立てを行いました。

今月は多く働いたのと、配当金がたくさん出ましたので、15万円の積み立てを行いました。

 

それでは12月の積立の結果を お知らせいたします。

貯蓄結果
年月 金額 達成の有無
2017.05 100,000円 (給料)
2017.06 400,000円 (賞与)
2017.06 100,000円 (給料)

2017.07 100,000円 (給料)
2017.08 120,000円 (給料)
2017.09 100,000円 (給料)
2017.10 100,000円 (給料)
2017.11 100,000円 (給料)
2017.12 400,000円 (賞与)
2017.12 150,000円 (給料)

 

これで、167万円となりました。

5月から毎月10万円の積立を行い、賞与月には追加で40万円を積み立てるという結構大変な状況でした。

賞与としてではなく、株式投資などで貯めたお金も含めて40万円ですから、節約をしたりして40万円をためています。

 

5月から8か月やってみて思ったのは、これ結構つらいということです。

たまにブログとかで年間400万とか積み立てている人がいますが、相当なことだと思います。

私みたいに会社からのお給料以外の収入がない人で400万円とかですから、単純に会社から700万ぐらいもらっていないとできないかなって思います。

しかも毎月数万で生きていかないとできない。

だからできている人はすごく尊敬いたします。

素晴らしいです。

 

来年は、配当金が60万ぐらい入ってきます。

このお金を使って、配当金を増やしていきたいと思います。

そして、400万円を貯めたら、新しい事務所設立資金などに使いたいと思います。

※まだ未定ですけどね・・・

 

頑張ります。今年の積み立てはこれにて終了となります。

ありがとうございました。

配当生活 年間配当100万円への道 #009

こんばんは。ののです。

 

本日は、高配当銘柄の組み換えを行いました。

12月15日に四季報が発売されましたので、購入し、分析して、資金の組み換えを行うことにしました。

私は業績が悪くない配当銘柄に資金を移しています。

四季報が出る毎に資金を動かすことで配当金や枚数を増やすことができるのでチャレンジチャレンジで頑張ります。

 

本日組み換えを行い、以下のようになりました。

f:id:nono100:20171221223320p:plain

+2万円です。

資金量は増えていないのに、組み換えだけで2万円増えるってうれしいですね。

現状目指しているのは、年間配当金100万円です。

地道に資金を積み上げていこうと思います。

チケットキャンプが商標法・不正競争防止法違反の容疑のニュースを見て(2017/12/07時点)

こんばんは。ののです。

 

本日、チケットキャンプが商標法・不正競争防止法違反の容疑で捜査というニュースをみました。

​ミクシィ、子会社フンザの「チケットキャンプ」が商標法違反および不正競争防止法違反の容疑で捜査対象に 調査委員会の設置とサービス一時停止を発表 | Social Game Info

 

商標を調べてみたら、「チケットキャンプ」事態は、フンザの親会社のミクシィがとっています。

だから、「チケットキャンプ」自体が商標法・不正競争防止法に違反しているわけではないと思われます。

 

上記の記事に、「チケットキャンプのホームページ上の表示について」とありますのでたぶん販売されたものってことなんだろうなって思いました。

 

商標法の何に違反したのかとか、どういう表記が問題だったのかはわからないので解説のしようもありません。

詳細はたぶん言わないだろうなぁって思いますので今後情報が出てくることがありましたら、弁理士試験用に解説したいと思いますね。

配当生活 年間配当100万円への道 #008

こんばんは。ののです。

 

本日は、高配当銘柄を増やしました。

少し高い銘柄でしたので大した枚数ではありませんが増やしました。

 

nono100.hatenablog.com

 

結果は、約64万円になりました。

f:id:nono100:20171207225554p:plain

 

本日も配当金が入金されていました。

1万円ぐらいですね。

こちらも配当銘柄に投資をしようと考えております。

 

f:id:nono100:20171008214648p:plain

日経が爆下げしたときでも、配当銘柄を増やす感覚で投資をしました。

安心して取り組むことができるので、地道に少しずつやっていこうと思います。

まず目指すのは、不労所得で100万円/年です。

 

まずはルールをしっかり守ります。

企画:400万円貯める 12月-Part.01

こんばんは。ののです。

ボーナス時期ですね。

ボーナスの金額は内緒ですが、ボーナスの一部というよりは投資などで得た利益も含めての積立金と思っていただければと思います。

 

それでは12月の積立の結果を お知らせいたします。

貯蓄結果
年月 金額 達成の有無
2017.05 100,000円 (給料)
2017.06 400,000円 (賞与)
2017.06 100,000円 (給料)

2017.07 100,000円 (給料)
2017.08 120,000円 (給料)
2017.09 100,000円 (給料)
2017.10 100,000円 (給料)
2017.11 100,000円 (給料)
2017.12 400,000円 (賞与)
2017.12 100,000円 (給料)  

 

これで、152万円となりました。

12月は四季報の販売日なので買ってしっかり分析したいと思います。

やりたいことがいろいろあるので、頑張って貯めたいと思います。

企画:400万円貯める 11月

こんばんは。ののです。

 

いろいろありました2017年もあと一か月で終わりますね。

nono100.hatenablog.com

 

それでは11月の積立の結果を お知らせいたします。

貯蓄結果
年月 金額 達成の有無
2017.05 100,000円 (給料)
2017.06 400,000円 (賞与)
2017.06 100,000円 (給料)

2017.07 100,000円 (給料)
2017.08 120,000円 (給料)
2017.09 100,000円 (給料)
2017.10 100,000円 (給料)
2017.11 100,000円 (給料)
2017.12 400,000円 (賞与)  
2017.12 100,000円 (給料)  

 

11月積立しましたので、112万円です。

 

株式投資自体は好調なのでそれに積み立てを追加したら400万円の目標は達成できそうです。

 

昨今北朝鮮の問題やどうなるかわかりませんので、まだわかりませんのでしっかりと気を引き締めて頑張っていこうと思います。

2017年弁理士試験合格発表 - 合格者数255名でした

こんばんは。ののです。

 

弁理士試験の合格発表がありましたね。

合格者数が255名ということでした。

平成29年度弁理士試験合格発表 | 経済産業省 特許庁

 

合格された方は、どうか実務修習を受けたほうがいいですね。

どうしてかというと、モチベーションが続かないからです。

合格するとどうしても知識が減ります・・・

それは仕方ないのですがね。