知的財産アンテナ

弁理士試験、高配当投資、資格について書きます

企画:400万円貯める 10月

こんばんは。ののです。

 

早いもので10月も終わります。

今日積み立てを行いましたので記載します。

 

貯蓄結果
年月 金額 達成の有無
2017.05 100,000円 (給料)
2017.06 400,000円 (賞与)
2017.06 100,000円 (給料)

2017.07 100,000円 (給料)
2017.08 120,000円 (給料)
2017.09 100,000円 (給料)
2017.10 100,000円 (給料)
2017.11 100,000円 (給料)  
2017.12 400,000円 (賞与)  
2017.12 100,000円 (給料)  

 

今月で102万円になりました。

これで4分の1ですね。

 

<ここからは夢物語>

400万円貯まったらどうするかですが、生活資金を稼ぎ出せる資産を購入しようと思います。

いわゆるお金を稼ぐスキルだったり、カメラを購入したりしようと思います。

 

最終的には一国一城の主になるために頑張ります。

配当生活 年間配当100万円への道 #006

こんばんは。ののです。

 

最近の日経平均が上がっていただいているおかげで、売買益をもとに高配当銘柄を増やすということができています。

 

しかも増配もあり、結構よい感じになっています。

いろいろあり、なんだかんだで配当金が2万円ぐらい増えました。

f:id:nono100:20171024223701p:plain

 

これで60万円が見えてきました。

今後は日経平均が上がり続けることを期待してっていうのは危険ですから、気を付けながらやっていこうと思います。

 

配当金で配当銘柄を増やすという好循環もしっかり果たして行きたいです。

以下の図ですね。

f:id:nono100:20171008214648p:plain

今はチャレンジ銘柄の部分が日経銘柄になっていますが、これからそんな甘くはないという気持ちで頑張ります。

弁理士試験 口述試験のテーマが発表されました

こんばんは。ののです。

 

今日は朝から台風が来てえらい目にあった人が多かったのではないでしょうか?

私は電車が止まり結構大変な感じでした。

 

はい、21日、22日と弁理士試験がありましたね。

東京だったので、遠方の方も弁理士試験の受験はできたのではないでしょうか?

※遠方の方は前泊の方が多いでしょうからね。

 

さて、21日、22日の試験テーマが出されましたね。

www.jpo.go.jp

 

以下、特許庁HP弁理士試験口述試験問題テーマの抜粋

(土曜日)新規性、侵害・部分意匠、審判・登録異議の申立て
(日曜日)直接侵害と間接侵害、新規性喪失の例外、商標登録出願手続

 

なるほど、大体似たような問題が出ているんですね。

これなら不公平感はないかな。

商標が1日目が難しい?のかなって思ったけど。

 

受験された方へのアドバイスとしては、最後までいかなかった・・・って方でも落ちが決まったわけではありません。

最後の最後まで分かりませんので、とりあえずは安心してゆっくりしてください。

 

まずは、口述出題内容をまとめて、予備校とかに送るとお礼をいただけますのでそういう準備をされることをお勧めします。

合格されていると思いますので、体験記もまとめておくとよいでしょう。

最近はわかりませんけど1万円とかくれるかもしれませんからね。

 

例えば以下のやつですかね。

www.lec-jp.com

弁理士試験 口述試験 お疲れ様でした

こんばんは。ののです。

 

本日は弁理士試験口述試験お疲れ様でした。

私もある資格を受験して来まして大変疲れました・・・

帰宅中に飲みに行き、帰ったら多分すぐ寝ることになります。

 

口述試験が終わると、解放された感じがしますので、基本は飲み会に参加して、同期(受験生)と仲良くなるというのが王道です。

 

転職を考えている人は、DODAさんとかマイナビさんに登録してみるとよいかもしれません。

転職しなくても自分の価値がわかったりしますからね。

ただ、一つ注意点は、自分が働いている会社が求人を出している場合に検索してばれる可能性があります。

検索から除外するなどしっかりとした取り組みを取る必要があります。

※会社名や名前はわからないのですが、経歴のところの記載内容でわかったりすることがあるので注意が必要です。

 

明日は台風の影響が大きいですが注意してくださいね。

弁理士試験 口述試験 2日目について

おはようございます。ののです。

 

本日は弁理士試験口述試験の2日目ですね。

雨が激しいですね。

口述試験は東京でしかやりませんので、交通機関は大丈夫だと思いますが、早め早めの行動をお願いいたします。

 

口述試験は2日連続同じ問題が出るということはないと思っています。

※1日目の人との不公平があるからです。

 

試験ですから、どうなるかわかりませんが、「出題可能性の高いところからやる」という試験勉強の王道にのっとってみると、一日目に出た内容は後回しにすることでしょうね。

 

1日目に出題された内容をどうやって知るかですが、私はネットで検索しまくりました。

最近ですとツイッターなんでしょうかね。

 

余計な情報は無視して出題された条文だけをチェックします。

 

全問答えないと落ちるという話がありますが、必ずしもそうではありません。

特・実、意でダメと思って商標投げやりになる方がいますが、それは絶対にやめてください。

最後の最後まで全力を尽くすことが重要です。

 

本日試験を受験される方はぜひ頑張ってください。

応援しています。

 

弁理士試験 口述試験 受験後にやった3つのこと

おはようございます。ののです。

 

本日から二日間にわたって弁理士試験の口述試験が行われますね。受験される方はあともう少しですから頑張ってください。応援しております。

 

文字を大きくしていってみました。

 

さて、弁理士試験の口述試験を受験した後、11月の合格発表までなんか暇なんです。

最近は受かった!!ってなるんですが、私の受験時代はあまりコミュニティがなかったので、どうなっていたら受かっているのかがわからない状態でした。

なので、大丈夫なのか?と思いながらなんか危機感だけをもって待っていました。

 

そこで私がやった口述試験受験後にやった3つのことについて述べたいと思います。

 

先生に挨拶に行く

お世話になった先生(私は学校というか、事務所の先生でした)に挨拶に行きます。

結果はわかりませんが、ありがとうございましたという話ですね。

転職とかを考えている場合は、先生に相談してみてるとよいかもしれませんね。

 

合格すると合格祝賀会とかをやります。

そこに行きますと事務所の先生がたくさんいますし、転職会場みたいになっています。

そこで、働き口を探してるんですけどね・・・とか言うとじゃあ面接に来なよって言われることもありますから積極的に行動してみるとよいかもしれませんね。

 

飲み会に参加する

口述試験後って同じ人がいて飲み会をやったりしています。

予備校とかに通っている人なら予備校の仲間と飲み会やってみたらいかがでしょうか?

私はあまり予備校に通ってなかったので(通信)、そういうのに参加できませんでした。

私が参加したのは、大手予備校の受講生の人が参加募集を呼び掛けていた飲み会に参加しました。

 

お金をためる

弁理士試験に合格したら、最近は講習?に参加しないといけません。

たしかその受講料が10万を超えたりします。

お金があればいいですが、なければ今のうちからためておきましょう。

結構すぐ申し込みしないといけないと、来年になったりします。

1年に一回しかありませんので行けるならいったほうがいいですね。

 

 

配当生活 年間配当100万円への道 #005

こんばんは。ののです。

 

先日、ある会社の超絶下方修正、超絶減配があり、危ないと思いましたので、売却をしました。

その資金と日々の取引の利益で高配当銘柄を買い増しました。

f:id:nono100:20171008214648p:plain

上記の戦略がうまくいった感じです。

現在の配当金額は以下ですね。

f:id:nono100:20171019223950p:plain

前回の記事から約1万円増えました。

前回の記事はこちらです。

nono100.hatenablog.com

 

とりあえずは、60万円を目指していきます。

年間配当金が100万円を超えたらいろいろな活動をしたいと思います。

配当生活 年間配当100万円への道 #004

こんばんは。ののです。

 

最近日経平均株価が上がっていますね。

21000円を超えました。

この傾向はどうやら選挙が終わるまでは続きそうですね。

選挙の結果によっては株価が下がってしまうのでそれまでの間は、

日経銘柄の売買⇒利益で高配当銘柄を増やす

の流れをとっています。

 

保有している銘柄の決算が良かったりしているので、近々分割や増配が期待できるので喜びながら待っていようと思います。

 

本日も高配当銘柄を増やしました。

来週も増やします。

配当生活 年間配当100万円への道 #003

こんばんは。ののです。

 

私の投資戦略について記載しておこうと思います。

これは投資を誰かにお勧めするものではありませんのでご注意ください。

 

配当金については以下の記事に記載しました。 

nono100.hatenablog.com

 

私の投資戦略ですが、配当金で高配当銘柄を増やすというものです。 

おかげ様で、配当金が50万円を超えました。

なので、高配当銘柄を1口から2口増やせることになります。

そうすると年間数万円ずつ増えます。

まぁそんなうまいことにならないかもしれませんので、利益が出たら売ります。

利益分で高配当銘柄を増やす感じです。

チャレンジ銘柄の利益も高配当銘柄を買い足す資金にします。

 

考えている戦略を図にするとこんな感じです。

f:id:nono100:20171008214648p:plain

あくまでも理想な形なのでうまくいかないかもしれませんけど、目指していこうと思います。

あくまでも高配当銘柄を買い足すための資金を稼ぐための投資という形です。

 

配当金50万円までの道のりですが、この投資手法になるまでに4年かかりましたので、実際は3年ぐらいでこうなっています。

私的にはとりあえずは配当金100万円/年を目指しています。

最終的には500万円/年です。(やりたいことリストNo.9)

無謀です。だって高配当銘柄(5%を仮定)で、1億円ぐらい持っていないといけません。

そんなん難しいですよね。

 

年500万円の配当金を目指すと言ったらバカにされそうです。

でも、本気で目指しています。

目指した結果達成できないかも知れません。

でも、500万円を目指した結果、200万円にはなるかもしれません。

目指さなければ1円にもなりません。

目指して積み上げた結果、行動した結果が現在の50万円となっています。

 

そう思って、日々頑張っていこうと思います。

弁理士試験 合格発表日に感じた春の匂い

おはようございます。ののです。

 

今日朝から寒いですね。

寝る時毛布をかけて寝ました。

皆さんは風邪をひかないように注意してくださいね。

 

私は、働きながら勉強し、弁理士試験に合格しました。

プログラムをやっていましたので、定時で帰るみたいな感じではありませんでしたので、今にして思えば、どうやって勉強時間を確保したのかわからない状態でした。

 

別に弁理士に受からなくても働くことはできる。

でも、当時はプログラマー35歳定年説みたいなことを言われていて、弁理士にならないと職につけなくなるみたいな恐怖心の中で、無理しながら勉強をしていたんだと思います。

 

ブログではあまり苦労話はしませんが、当時仕事や弁理士試験を受けていたことでいろいろと苦労していたこともあり、口述試験後には倒れるように眠ったのを覚えています。

 

携帯の画面で高い通信費を払いみた結果発表で、私の番号を見つけたとき、消灯で暗かった部屋がぱぁっと明るくなり、ほのかに春の匂いがしました。

小さい頃3月ぐらいに感じた春の訪れをお知らせする匂い。

大人になる過程で忘れてしまった匂いを感じ懐かしさを感じました。

 

その話を同期に言ったら、感じなかったと言ってました。

受かることがある程度当たり前の人には感じないのかも。

11月の合格発表日にはこうした感覚になる人がいたら嬉しいです。

弁理士試験 意匠法3条の2を解説してみた

おはようございます。ののです。

 

弁理士試験の意匠法で頻出となります3条の2を解説します。

こちらは単語をチェックするだけで〇か×かがわかるんですよね。

 

f:id:nono100:20170930071521p:plain

 

最近はあまりこういう問題出されていないみたいですね。

たぶん簡単に解けるようになったからなんですからね。

弁理士試験 口述試験対策 受け答えが苦手な人がやるとよいと思うこと

こんばんは。ののです。

 

私は人と話すことが苦手でした。

緊張しいなんですよね。

だから私は短答試験や論文試験よりも口述試験は壊滅的に苦手でしたね。

話しかけれたらわかっている内容でもわからなくなります。

話すときにどもります。

そういう緊張しまくりの人です。

 

そんな私でも口述試験に合格しましたし、苦手ながらもプレゼンができていますので、この方法はかなり良いかなって思いました。

皆さんにもそれが適用するかはわかりませんが、何も方法がない、困った、藁にもすがりたいという方はぜひ試してみてください。

 

受け答えをする際、必ず「はい」からはじめる。

これかなり効きます。

最初のひと声がなかなかでません。そういう人でも最初にできるのは「はい」という言葉をまず発することです。

はい、~です。という感じで答えるわけです。

最初の第一声を言えさえすればあとは知識を載せるだけですからね。

 

面接官の目を観ない。口を観る。

顔を観ると緊張します。

面接官の人は優しい人が多いのですが、中には怖い方もいて・・・(最近はいらっしゃらないようですが・・・)

私の時の意匠法はその面接官の方でかなり泣きそうになりました。

そういう時に試したのが、顔を観ないことです。

顔を観なずに口元を観ると緊張がほぐれますね。

 

緊張がほぐすために待合室で早口言葉を言う

私は、待合室でぶつぶつと言っていました。

おりょうや、やおやに、おあやまり、おりょうや、おやに、おあやまりとおいい」

という早口言葉を3回連続で言っていました。

同期合格者にも教えて効果があったって言ってましたね。

この辺はやってもらうとわかると思います。

 

精神的なメンテナンスはかなり重要です。

意識しちゃうと緊張してしまいますので、そうならないようにする。

そのためには、テクニックを用いる必要があります。

第一声を力強くするとかも効果がありますのでもしよかったらやってみてくださいね^^

弁理士試験 口述試験で問われるレベルの考察

おはようございます。ののです。

 

昨日は論文試験発表日でした。

私も個人的に教えていた人から連絡がありました。

そして飲みに行ってきました。

平日に飲むと疲れますね。

 

先輩(ののさん)、口述試験ってどういうレベルが聞かれるんですか?

そうだねぇー

 

というわけで、弁理士試験口述試験で問われるレベルについて、わかる範囲で書いてみます。

 

条文の正確な暗唱

最近は44条1項を条文にそくしてお答えくださいという問題はあまりでませんと耳にします。

ただ、なぜ出なくなったのかわからないし、出ても文句は言えないので、ある程度は言えないとまずいですね。

 

例えば、特許法の29条2項の進歩性の判断がされる人はどういう人ですか?と言われたら、当業者です。

では当業者は条文にどう記載されていますか?その発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者です。と答えるようなイメージです。

※条文見てないから正確でなかったらすみません。

 

赤字の部分は条文と同じ表現で答える感じです。

 

条文全部を答えるではなく、一部を正確に答えるイメージです。

 

ただ、主要どころは全部ですね。

主要ってなんやねん?って言われたら、過去に出たものですね。

 

条文、審査基準で規定されているいくつあるかとその暗唱

例えば、特許法で拒絶理由になるものはいくつありますか?具体的に教えてください。

みたいな問題です。

 

流れ的には、

分割出願は何条にきていされていますか?

条文にそくしてお答えください。

分割出願を行うとどうなりますか?

例外はありますか?

代表的なものを3つお答えください。

 

みたいな感じです。

答えが言えるか確認して見てください。

何個かあるようなものは覚えておくと良いですね。

意匠なんて、創作非容易にあたる例として審査基準に書かれているものをお答えくださいとか言われる審査基準が重要だったりしますからね。

 

審査基準と青本に書かれている理由の説明

いわゆる、理由です。

さっきの例では、例外を述べた場合、そのうちの一つについて、それはなぜですか?と聞かれます。

工業所有権法逐条解説に記載されている内容を説明してくださいというかはわかりませんが、それに近いことを聞かれます。

 

口述試験を受ける方は模試などを必ず受けましょう。

弁理士試験 論文試験 合格発表

こんばんは。ののです。

 

本日は弁理士試験の論文試験の合格発表日でした。

受かった方はおめでとうございます。

あと少しですから気を抜かずに走り抜けましょう。

最近は口述試験の合格率は高いですが、100ではありません。

ここまで勝ち抜いた猛者でも落ちる試験であると知り対策をお願いします。

 

残念な結果だった方は、来年に向けて走り出しましょう。

今からやれば受かりますよ。

どちらにしてもやるしかないですから頑張りましょう。

 

論文試験対策は本ブログでも扱っております。

よかったらみてくださいね。

 

弁理士試験の論文試験合格発表日にやる3つのこと

こんばんは。ののです。

 

明日、2017年9月27日は弁理士試験 論文試験の合格発表日です。

私も昔緊張して眠れない経験をしましたが、論文試験ばかりは絶対大丈夫と安心できる人はいないんじゃないかと思います。

 

論文自体はうまく書いた。

でも間違えていたんじゃないか。

と不安になり前日はねれませんでした。

だからしっかりとやっていく必要があると思います。

合格発表で自分の番号を見た時に真っ先に思ったのは、受かったどうしようでした。

最近は口述試験対策講座もありますが、私の時はよくわかりませんでした。

面接ぐらいでした:(;゙゚'ω゚'):

 

受かったら実施する3つのこと

  1. 口述面接の予約
  2. 青本、条文、審査基準、過去問の準備
  3. 毎日三論証暗記

 

1.口述面接の予約

私の時は予約が全くできなくてなきそうになりました。

受かったらすぐに予約するぐらいじゃないと間に合いませんでした。

最近はパックになってるみたいですから予約できないみたいなことはないかもしれません。

 

2.青本、条文、審査基準、過去問の準備

夏の間遊んじゃった人は、どこに何があるかわからない人が多いと思います。

まずはどこにあるかを準備しましょう。

口述で置かれている条文集は、論文試験と同じですから、練習はそちらで実施します。

暗記とかは日頃から使ってるものが良いでしょう。

審査基準は持ってない方も多いと思います。

プリンターで印刷しておきましょう。

B5のルーズリーフに印刷して使ってました。

 

3.毎日三論証暗記

要点集を毎日科目毎に一つ暗記しましょう。

朝、声に出して読み、見ないで言えるまで繰り返す。

昼、見ないで書いてみる。

夜、人に出してもらい答えてみる

をやれば暗記はできます。

ぜひやってください。

 

合格された方は祝いたい気持ちをぐっとこらえ走り抜けましょう。